みなさん、
「夜スリム トマ美ちゃん」
って覚えてますか?
何か夜寝る前に飲むだけで痩せるという
ハイパー夢のようなダイエット薬品なんですけど、
私もamazonで一つ買ってみたんですよね。
買って、お手元に届いた瞬間に、
夜スリムトマ美ちゃんに、痩せる根拠なし
という無慈悲なニュースが放送されまして、
何か楽して痩せる魔法の薬を手に入れたと思ったら、
ただトマト成分が入ってる錠剤に成り下がりましたからね。
パッケージにも全力で「パワーアップ!!」って
書いてあって、逆に哀愁を感じました。
それからずっと放置してたんですけど、
最近目について、飲んでみました。
まあ個人差があるんでしょうけど、
美容効果かダイエット効果、
どちらかに効果があれば儲けものですよ。
どっちも効果なかったら、
残り一粒まで飲んだところで返金してもらおうかしら。
出来るのかな。
~~~~~
まあそんなことはどうでもよくて、
nkdさんに続いて、翌日、
ヘイボー君と飲み会してきました。
え、会議じゃないのかって?
うんまあ・・・もう飲み会だよね。
ぼくは佐渡で食べた「イカながも丼」が
とても美味しいと思い、
佐渡以外で食べられないかと色々探しておりました。
2ヶ所くらい見つけたんですけど、
その内の片方、新潟番屋酒場って場所にあるとのことで、
駅前だし一軒目はそこへ行きました。
入口がこんな狭いの。
赤い暖簾で 上 ってなってるところから入ります。
低いし狭いしで大変なんですけど、
逆に雰囲気出ていい感じですよねー。
因みに「のっぺ」は新潟の郷土料理です。
餅入ってない雑煮みたいなもんですかね。
ぼくは嫌いです。
入口の様子。
太鼓があるんですけど、
お客様案内するときにこの太鼓を鳴らします。
ぼくとヘイボー君が通されたとき、
太鼓は鳴りませんでした。
歓迎されてないのかい。
他、魚の加工品やら干物やら酒樽やら
何かの大きい桶やら。
店内は、10人中6人は「雰囲気あるねー!」と
言いそうなほど、それっぽいのがインテリアになってた。
ややオーパイパイな店員さんが、
新潟弁でおしぼりを提供してくれました。
オーパイパイ店員
「あっちぇのとしゃっけぇのどっちがいいが?」
ぼくはしゃっけぇの、ヘイボー君はあっちぇのもらって、
次にお通し出してもらったんですけど、
サワラのチリソース焼き。
美味しかった。
個別に着火剤で鉄鍋加熱して、お時間来たら食べられます!
みたいな感じのやつ。オレ、こういうの大好き!
最初はビールで乾杯して、
ちょいちょい軽いお話をしました。
長ネギの一本焼 290円多分税別
これも感動したね。ネギの旨さもそうだけど、
このネギの一本焼のためだけに開発されたであろう木の器。
職人の魂を感じました。
で、メインで写真撮らなかったんですけど、
ネギの写真の左下に器があるじゃないですか。
鬼の大根おろし 290円多分税別
なんですけど、これがめちゃくちゃ旨い。最高に旨い。
もう一回頼むぐらい旨かった。
大根おろしをメインに、刻みネギ、天かす、鰹節、ウズラ卵、
そして秘伝であろうつゆを、がっと混ぜて、がつっと食べる。
味も食感も風味も値段も、ぼくはとても優秀だと思った。
もうネギと大根おろしという、
ヘルシー極まりないけどすっごく美味しい料理を前に、
氷竹酒とイカ徳利。
氷竹酒は一日限定5本だそうです。
頼めたのはラッキーだからなのか、不評だからなのか。
ぼくとしては飲みやすくて、いいなーと思いました。
イカ徳利は1500円で、
中の日本酒はメニューの一覧から一種類サービス。
てかそりゃそうだよな、これだけで1500円なわけないよな。
ヘイボー君は、最後にイカ徳利を分解して炙ってもらった
要するにスルメ焼きを大絶賛してました。
~~~~~~
さてさて、仮にも会議ですから、
昨日nkdさんに話したことをヘイボー君にもお話ししました。
・ヒマもののアクセスアップを図りたい
・風俗ネタが手っ取り早い
・新潟県のを紹介するはやりやすいと思う
・福岡の中洲は、ヘイボーの都合次第
・松本や郡山は、まあ行けたらね
掻い摘むとそんな感じの内容。
まあ、簡単にまとめると、
次は福岡の中洲かな?って感じになりました。
さて、これに関するヘイボーとの会話内容は
実はあんまり公開できないので、
何かアッサリしてますけどこんな感じで。
引き続き、居酒屋の様子をお伝えいたします。
サンマの塩焼きうめぇ!!!
ぼくはさんまのはらわたがとても好きです。家でも食べます。
みなさんが食べるとき、胃袋だけは避けてください。
何かさんまの鱗ってはがれやすくて、
漁で水揚げされたとき、そのはがれた鱗を飲むみたいなんです。
胃袋だけ退ければ美味しく食べられますから!
骨も、炭火で炙れば骨せんべいになるしね!
頭とヒレだけ残る感じ。
ぼくとヘイボー君はカウンター席の一番奥に通されたんですが、
一番奥の席のすぐ横は、なぜか水道がありました。
ヘイボー
「ここいいな!オレたまにすごく手を洗いたくなるから!」
ああ、そうかい
お好きにどうぞと思いました。
そして、メインである「イカナガモ丼」の登場です。
お新香とともに登場され、
ここ越後酒場は、最後にサービスで味噌汁があるみたいで、
丁度イカナガモ丼定食みたいな感じになりました。
お味の方は、まあ5段階評価でいうと3でした。
http://homepage3.nifty.com/lightgreen/nikki2/sado/sado12.htm
↑過去に佐渡で食べたイカナガモ丼が最強。
なお、越後番屋酒場ではこれにてお会計だったんですが、
6200円ぐらいでした。この金額格差!!
これは昨日のいさり火がただ高い店なのか、
越後番屋酒場で結局ネギと大根おろしが
メインだったからなのか。
~~~~~
ヘイボー
「オレ、この店気になってたんだよな!!」
ぼくとヘイボー君は、過去に何回か新潟駅前で
飲み会をしたことがあるんだけど、
店名はあえて言いませんけど、
昔、日産がアルプスの少女ハイジのCMしてたとき、
あんまりというか全然可愛くないイラストのCM
だったじゃないですか。
あんなタッチのイラストが描いてある飲み屋さん。
そこを「多分安いんじゃね?」みたいな理由で
使ってたんですけど、その奥にあるうなぎ屋みたいな
名前のお店が気になってたようです。
というわけで入ってみました。
真っ先に目に入った骨せんべい。確か480円税抜き
塩加減が絶妙で、合計三つも頼んだくらい。
かば焼き480円 旨い。
うな丼含有量を考えると、妥当かちょっと安いくらいか?
ぼくとヘイボー君は、肝吸いを所望しましたけど、
時間かかるんだったかの理由で断念しました。
店員の髪の毛染めてた子がオーパイパイで、
ぼくとヘイボー君も大満足でした。
~
さて、ここではいつものバカ話に花が咲き、
居酒屋「べにとヘイボー」があったら
というもしもトークが全開でした。
料理メニューは、
今まで旅して美味しいと思った料理が顔を並べます。
長野のブルーベリー農園で
おばあちゃんが作った、
ニンジンの葉っぱのバジル和え。
二度漬け禁止の串カツや、
佐渡で食べたイカナガモ丼、
忘れてはいけない、
韓国で食べた ポンテギ!!
いやこれはないな。
もちろんオーパイパイ割引があります。
お会計90%オフ。
速攻潰れる。
ヘイボー
「いやー、いいなー!やりたいな居酒屋!」
まあ確かに面白いかもしれないけど。
と、話ながら、三件目は、
「秘伝のたれ!」
って書かれたお店。
黒豚メンチコロッケが特産らしく、
まあそんなに大きくはないのですが、一個200円。美味しい。
あと手羽先。手羽先は山ちゃんの手羽先が脳裏から離れない!
あとジャンボハイボールが名物らしくて、
ヘイボー君がそれを頼んで後悔しておりました。
ここ、お店の店長を「ボス」と呼ぶ風習らしく、
ボスも外見も内面も男らしい方でした。素敵。
~~~~~~~
時間にして午前2時ですか。
ヘイボー
「現実に戻りたくない。」
今回は旅行記ではないので、
特に詳しくは書かなかったんですが、
ヘイボーとはこの日、新潟駅前を闊歩しました。
曰くつきの風俗店のとっつぁんと話したり、
大人のおもちゃ屋さんに突撃したり、
キャバの勧誘と話して、
めっちゃ安いのにさらに値切ろうとしたり、
テナントがたくさん入ってるビルに入り込み、
気になる店名がある扉を片っ端から開けて、
中を覗いたら出ていくという
ピンポンダッシュよりも迷惑な行為をしたり。
それはそれは楽しい夜でございました。
ヘイボーも楽しかったのでしょう、
これでおしまいだなんて、やっぱり寂しい。
午前2時だってのに、
「風俗街をまた歩こう!」
とか言うんです。
こりゃよっぽどですな。
私も連荘の飲み会で疲れたので
これで終了としました。
この後ヘイボー君は家路につき、
ぼくは予約したホテルで寝るのですが、
流石は私たちと言ったところか、
それぞれ離れてるのに、
同じ行動をとってました。
さて。
今回のタイトルの
第一回ヒマもの会議(最終回)に関しての
お話はこれで終了ですが、
次回の更新はチャレンジ企画ですので、
良かったらまた見てください。
===
離れているべにとヘイボーが
それぞれとった同じ行動とは!?
次回のチャレンジ企画とは!?
===
何か急にネタが飛び込まない限りは、
次回更新で明らかにさせますねー。