Quantcast
Channel: ヒマもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 507

東京国際交流旅行ザ☆パンティ18~埼玉県西武秩父の和同開珎

$
0
0

 

 

写真だらけの今エントリー!

はぁじまーるよー!

 

 

ネタも特になかったからね!

 

 

バームクーヘンも携え、
お昼ご飯のために買った、
崎陽軒のシュウマイ。

 

流石に連チャンでシウマイ弁当は
あれだと思うたので、
シウマイのみを買いました。

そのまま食べられるやつね!

 

 

とりあえず東京で
他にやりたいことはありましたが、

 

結局夜じゃないと楽しめない場所ばかり。

 

本日は帰路につかねばならないので、
ここから新潟に戻る間で、
何か寄る場所ないかと探してました。

 

で、中々面白そうな場所があったので、
ぼくはそこへ向けて出発することになりました。

 

そんなわけで、東京とはコレにておさらば。
楽しい思い出をありがとう!

次回来たときは
もっと楽しい思い出が出来ることを願う!

 

 

 

~~~~~

 

 

 

ぼくが向かっているのは、西武秩父駅。

ここの周辺に、
金運が上がることで有名な、
和同開珎の元祖「聖神社」があります。

 

新大久保駅からナビで西武秩父駅までをセット。

ぼくの冒険はまだまだこれからだ!!
(べに先生の次回作にご期待下さい!。)

 

 

で、高速道路もそこそこに、
埼玉県で降りて進むこと数分。

 

 

べに
ちょ、有料道路通んの!?

 

 

「皆野寄居有料道路」でしたかね。
ここを通らねば快適なドライブが
約束されなそうなルートでした。

高速道路は致し方ないとして、
有料道路を通るのは何かモッタイナイ。

 

金運上げに行ってるのに、
早速金運落ちてるじゃねぇか!!

 

 

まあ仕方ないので通ることに。

 

料金所の手前に、

 

Tgr18_4

小さな休憩所がありましたので、
ちょっとここで一息つくことにしました。

 

ここら辺は

Tgr18_1

ひょうたん有名なんですかね。

立派なひょうたんがゴロゴロしてました。

 

Tgr18_2

ひょうたんと言えば、酒瓶か移動する島の
二択しか思い浮かばないんですが、
そもそもコレ食べられるんですかねぇ?

 

 

休憩小屋には、
地元の特産品とか売られてて、
コーヒーとか飲めるプチ喫茶店みたいになってた。

 

べに
おっ!

 

ぼくが反応したもの、それは、

 

Tgr18_5

漬物の試食があるやないか!!

なかなか美味しゅうございました!

 

 

この休憩所に立ち寄った理由は、
「コーヒー1杯50円」という幟が
目に入ったからです。

 

Tgr18_6

コーヒーと一緒にコロッケも購入。

何コロッケか忘れました。
何か特別な芋だったか味噌だったかのコロッケ。

 

 

Tgr18_7

美味しゅうございました。
揚げたてだったのでさらに美味しさアップ。

 

 

~~~~~

 

 

車を走らせ、次のポイントに到着。

 

Tgr18_11

道の駅 ちちぶ

 

なぜここに寄ったのか。

食の軍師で多大な影響を受けた「シウマイ弁当」。

同時に「駅弁」「ご当地弁当」にも関心が生まれました。

 

折角埼玉県に来たのだから、
埼玉県のそれも秩父地域の
ご当地弁当を探していましたら、

「わらじかつ弁当」を発見。

 

そう言えば過去に埼玉県を周遊してた時に、
わらじカツ丼を食べた気がする。

 

こういうご当地弁当は、
総じて道の駅や駅の構内に
売られてると踏んだので、

一先ず手当たり次第寄ることに。

 

 

べに
何っ!

 

 

ぼくがまた興味を示したもの、

 

Tgr18_8

もう速攻買ったからね。

B級グルメはこうでなくては!
手頃なお値段、想像しやすい味! 

 

喜び勇んで食べてみると、

Tgr18_10


べに
うわ、めっちゃうめぇ!!

味噌とじゃがいもの相性がいいのか、
そもそも味噌が旨味のある味噌なのか、
かなり美味しいみそポテト。

弁当を買いに来たミッションがなければ、
もう一本買って食べてたくらい美味しかった。

 

そしてもう一つ、

 

Tgr18_9

ヘイボーが居たら買ってた。

え、買えばいいじゃんって?

ぼくは炭酸が苦手です。

 

 

この道の駅ちちぶの探索は続く、

ブログにした気がしましたが、
実はここ、読者であるみかじさんと
訪れたことがあり、

 

Tgr18_12

写真の左側。

湧き水が楽しめるという超優良スポット。
みそポテト食べながら湧き水飲むとか、
至高の贅沢じゃありませんか。

 

過去エントリーでここのことを書いた時、
写真右側のハイテクロボットのことを、
北朝鮮の軍事ロボットとか書いた気がする。

 

 

こんな感じで色々楽しめる道の駅ちちぶ!

十分堪能させてもらったぼくは、
次の場所に行くことにしました。

 

 

え、弁当?

 

なかったわ。

 

 

~~~~~~~~

 

 

弁当が置いてそうな場所を探すこと数分、
次に訪れたのが、

 

 

Tgr18_14

地場産業センター。

この如何にも地元の名産売ってますよ!
みたいなところに入ると、

 

Tgr18_13

ポテくまくんグッズ!!

先程のみそポテトをモチーフにしたんですかねえ。
たしかにカワイイのですが、
ここまで推されてると逆に引く。

おい、奥にポテくまくんのゴルフボールあるぞ。
打つのか?飾るのか?

 

 

 

弁当なかったので次の場所へ。

 

 

Tgr18_16

西武秩父駅!!

 

ここすげえよ、

 

Tgr18_15

駅のこっち側が温泉施設になってる!

祭の湯という名前。

 

Tgr18_17

中は中で食堂みたいになってるし、

 

 

Tgr18_18

何かのアニメの舞台でもあるんですかね?

人集りの無さが現状を物語ります。

 

 

実はここに来たのは、
スマホで検索した結果
ここでお弁当が売ってるという
情報を手に入れたからです。

 

そしてついにわらじカツ弁当を手に入れたので、
ここを後にしました。

 

 

~~~~~~

 

 

東京で買ったシュウマイと、
ここで買ったわらじカツ弁当。
そして道の駅ちちぶで汲んだ湧き水。

 

 

 

もう完全無欠。

ぼくのお昼ご飯はとても贅沢な献立となった。

 

 

 

えー、時間は16時になろうとしております。
どこでこのお昼ご飯を食べようか。

 

色々考慮した結果、
これから行く聖神社の、
和同開珎の近くで食べよう!!

 

お金の元祖で食べるお昼ご飯とか、
もう夕方ですけど絶対に御利益ある。

 

ぼくはそれらを片手に聖神社へと向かいました。

 

Tgr18_20

和同開珎の模様に黄色い幟。

なんてご利益がありそうな風貌なんだ!

 

 

Tgr18_21

ぼくもお参りしました。

 

で、ここでお弁当広げようとしたのですが、
やっぱりアクセスもそこそこ良く、
金運絡みの神社のためか、
参拝する方が結構いるんですよね。

 

そんな中、
わらじカツ丼とシューマイ広げてる変態が目に写った日には

バカがいる神社 として雑誌で有名になってしまう。

 

せっかく金運を授けてくれる神社なのに、
それだけは阻止しなくては。

 

で、調べてみると少し行った場所に、
和同開珎の遺跡があるんだそうな。

すこし歩かなくてはならず、
そこなら人も少ないだろうし、
お弁当食べるには絶好のロケーションだろう!

 

車を走らせ和同開珎遺跡へ。
何かダンジョンに行くみたいだな。

 

Tgr18_23

右側に柵が見えますが、
そこから下ってしばらくあるくと、

 

Tgr18_26

橋やら分岐やらあって、

 

Tgr18_24

多分ここでボス戦ですわ。

 

ぼくよりも先に女性二人組が
ここを散策しておりましたが、
まあ、これくらいしか見所がなかったのか、
颯爽と次のステージへ向かっておりました。

 

さて、見てのとおりここにはベンチもあり、
人気もそうそうないです。

お弁当を食べるロケーションとしては、
なかなか良い場所ではないでしょうか?

 

 

と思いまいしたが、

 

 


ブーーーーーーンwwwww

 

べに
うぜぇ!!

 

まあこのエントリー書いてる今は、
雪降り積もる12月12日ですが、
実際和銅開珎前に赴いたのは、
残暑厳しい9月11日ですよ。

 

虫がうざいのなんのってもう。

 

ここでお弁当食べた日には、
虫トッピングが無料で追加されてしまうので、
ここでもお弁当を食べるのを断念しました。

ぼく、お昼ご飯いつ食べられるんだろう?

 

 

Tgr18_25

この崖崩れの跡地も、何か見所みたいです。

ここから和同開珎の原料である
「銅」が産出されたみたいです。

 

とりあえず和同開珎様の
ご利益をいただきましたので、

 

お昼ご飯を食べる場所を模索するべく、
ぼくは再び聖神社に行くことにしました。

 

 

~~~~~~

 

 

もう一度聖神社に来た理由は、
人が捌けるのを待つためでした。

やっぱりここでお弁当食べたほうが、
何かご利益貰えそうで諦めきれなかった。

 

 

ですが、

 

何かカップルがお参りに来てたので、
またしてもお弁当を食べる機会を失いました。

 

 

 

べに
諦めるかー。

 

別に弁当自体は車の中でも食べられるのですが、
折角だから外で食べたいと思ってました。

 

ですがぼくの目的は「お弁当を外で食べる」のであって、
人目に晒されつつ「あいつ何してんの?」と
思われながら弁当を食べることではありません。

無理にここで食べる必要はないので、
正式に聖神社でもお参りをして、
先を急ぐことにしました。

 

Tgr18_27

金みくじ!

これを200円で引くこと自体が
金運下落だと思うんですけど如何でしょうか!?

 

Tgr18_30

しかも中吉だしね。

 

この微妙な気持ち!少し切ない。

 

 

さて、ぼくとヘイボーは金運にこだわっておりまして、
まあその割りには大きなお金は掴んでないのですが、

ここ聖神社には、

 

Tgr18_29

いかにも金運が上がりそうなお金入れが!!

 

ここにお金やら宝くじを入れておくと良さそうですね。

そんなわけで、ぼくの分と、
お土産にヘイボーの分も購入しました!!

 

 

購入して、持ち帰ろうとした時、
このお金入れを包んでいるビニールが、
想像以上に摩擦力0だったので、

 

 

ぽとっ

 

 

 

落としてしもうた。

 

何か、こういうのって落としたら
一気にご利益なくなる感じしません?

ぼくはしました。

 

かと言って、
落ちたものを祀られているものと交換、
ってするのもまた違う気がする。

 

 

仕方ないので、
もう一度境内の台のところに置いて、
お参りをしてから持ち帰りました。

本来、宮司さんだの神主さんだのに
お祓いをしてもらうのが常だと思うのですが、

まあそもそもここに見当たらないので仕方がない。

 

 

因みに、落とした方のお金入れは、
ぼくの手元にあります。

そしてぼくはこれから年末ジャンボを
この中に入れておきます。

 

当たらなかったら・・・・

 

 

 

これを自業自得というのか・・・?

 

 

 

 

 

そう言えば最初に参拝してたカップルの、
男側の方が車で寝込んでおりました。

風体から察するに、
「階段から落ちた」と思われます。

oh、金運ナイアガラですねぇ。

 

 

~~~~~~~

 

 

 

なんだかんだで3ヶ月建つ旅行記も、
次回でおしまいです。

 

ヘイボーとの東京旅行前に
何とか終わらせられそうでよかった。

 

 

次のお話は、
スペイン人?のパンティのお話です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 507

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>