Quantcast
Channel: ヒマもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

机上の空論~高速道路一周の旅~敢行中止の意

$
0
0

 

どこが発祥だかわかりませんし、
もしかしたら「水曜どうでしょう」の
影響?かもしれません。

 

今までの旅番組は、一人の旅人が、
各地をゆったりと紹介。

その土地の美味しいものや名所、
温泉が有名で女性だったら
バスタオル巻いての入浴シーン。

 

ナレーターの補足も付いたりして、
どこのテレビ局もそんなのが主流だった。

 

最近の旅番組は、そんなお決まり路線から
進路変更したのか脱線したのかわかりませんが、
よく目に付くのが、

「サイコロを振って、地点地点を渡り歩く」

そんなのが多い気がします。
てか最近こんなのばっかじゃね?

 

まあこんなことを言っておきながら、
ぼく自身も過去にジーロックさんと、

サイコロの旅 in 新潟県中越地方

みたいなネタをやったことがあります。
あれからすげー経ってるじゃん。

 

だからまあその方向性に対しては
ぼくも強くは言えないのですが、

ふと、またテレビ番組観てたら
そんなようなのがやってたんですよね。

外部からの影響にすぐ流されるぼくは、
早速何かサイコロの旅系のやってみようかなー、
なんて思ってしまいました。

 

しかしまあ、みなさんも御存知の通り、
コロナウィルスが蔓延しているような状況、
下手に旅行に赴いては、
お金払って感染して帰ってくる、
そんな洒落にならん結末に
なる未来しか見えない。

 

コロナにかからないようにする方法は、
もう不要不急の外出を控えるしかなく、
その時点でこの企画と相反してしまうのですが、

前回にも書いたように、
何とか法の隙間をくぐって
コロナに掛からないように旅先を楽しむ、
そんな方法がないか考えました。

 

まあもうタイトルにも書いてあるのですが、

『 高速道路一周の旅 』


については、前からやりたいと思ってました。

 

これは高速道路に乗ったら各地点のICでは降りず、
ぐるっと周回して自分の乗ったIC付近で降りる。

高速道路に乗ったままで、県外を周遊する贅沢な遊びです。

もちろん観光地は途中のPA、SAに限られます。

※ETC2.0対応機種は、高速道路の一時退出が
認められているらしいですが、
ぼくのはお古なETCなので
(そんな便利な機能は)ないです。

 

基本、都心のサービスエリアでなければ(三芳とか)、
そんな人が密になることはない気がします。

 

そんなわけで、これをすることにより、

△ブログのネタになる(平和度90%な)
△コロナの影響をほぼ受けずに県外へ!
△長時間ドライブでストレス解消!!

と、良いばっかりな
ことになるわけです!!

 

これはもうやるしかねぇな?

 

 

と、思いついた当初は
テンション爆上げだったのですが、

 

これについては色々ともう覚悟が必要で、
一昔前は、高速使って一周して、
乗ったICより先のICで降りれば、
その1区間分の料金で済む、
というような事が出来たみたいです。

 

ところが、現在はもうETCも普及し、
尚且いろんな技術も発展してきております。

現在ではETC車は、
高速にある途中途中のシステムにより、
いつどこ走ったか記録されてるみたいですね。

現金車はスルーされる可能性があるらしいのですが、
高速を使わせてもらってるので、
そんな不正はもちろんしません。

また、もうどのネクスコにも載っているのですが、

 

入口料金所から出口料金所までの間で、高速道路から流出することなく周回走行となる通行をした場合の通行料金はどのように計算しますか。

 

これによると、もう当然のごとく、
走った区間の料金を請求されるとのことです。

 

しかも、そういうことしたら
普通にETCレーンを通らずに、
一回料金所で係員に報告する必要があるとのこと。

下手したらETCバーが開かないとのことで、
とにかく簡単にやっていいことでは
ないということが伺えます。

 

 

~~~~~~~~

 

 

まあでも、それを念頭においた上で、
高速道路一周の旅をやるとしましょう。

 

スタート地点は長岡ICだとして、
2つの周回ルートがあることがわかりました。

 

:√ルート1

新潟~福島~栃木~群馬~新潟
北関東一周ルート

 

方向はどっちでもいいですが、
時計回りに行くとして、
北陸道から磐越道で福島へ、
東北自動車道で福島から栃木へ、
北関東自動車道で栃木から群馬へ、
で、関越道に乗って新潟に戻る。

出発含め4県巡るドリームルートです。

 

:√ルート2

新潟~群馬~長野~新潟
内陸部一周ルート

 

これも時計回りに行くとして、
関越道で群馬県へ、
上信越自動車道で群馬から長野貫通して、
新潟県で北陸道に乗って長岡へ。

 

長野県も群馬県もかなり通った県であり、
安心できるルートです。

 

この2つのルート、どちらを選ぶか考えたのですが、
普通に考えてというか何と言うか、

 

 

折角栃木県まで行ったのに、
宇都宮餃子食べず、
唐沢山の猫にも遭わず、
いわきの小名浜ソープにも行かず、
高速道路だけを走るなんて、無念だわ。

折角行ったのに後悔して終わる。
もう目に見えている。

 

 

じゃけん、ルート2にしましょうねぇー。

 

さて、冒頭でも語りましたが、
ただ高速道路走るだけだったら
ネタになりません。

 

ですから、ぼくも今流行のスパイスを
取り入れようではありませんか。

 

『高速道路 サイコロの旅!』

 

もうこの時点で頭の悪さが芳しいぜ。

良い資料がなかったので、
ネクスコのページ観ながら
自分で作ってみました。

 

:√ルート2

新潟~群馬~長野~新潟
内陸部一周ルート

長岡ICからスタートするとして、

インターチェンジの数:39
スマートICの数:8
ジャンクションの数:6
パーキングエリアの数:19
サービスエリアの数:7

合計79のイベントマスがあります。

 

まあICやスマートICで一々下車してたら、
死因が高速料金になってしまうので、
実質的なイベントマスは、PA・SAである、
合計26マスになるでしょうか?

 

26マスなら、平均3が出るとして、
目安9回くらい振れば一周できるんでは?

 

と考えてみました。

 

Onesyuu

Onesyuu1

 

6時間4分の道のり。

イベントマスに9回止まるとして、
平均15分の停車、+135分。

多めに見積もっても、
9時間あれば帰ってこれる、
とても良心的なトラベルですね。

 

さらに、最初にも触れました高速料金について、
ネクスコ提供のドラぷらでは、
残念ながら周回時の料金が計算できませんでした。

まあ普通そんな使い方しないからね。

なので、上のルートの様に、
地点地点で料金計算して合計したら、
約11,000円でした。

これには下車して再流入する料金も含まれてるので、
連続して乗っていればもう少し安くなるのかな?

 

さて、さてさて!!!

 

どんどんいい感じになって
行ってるじゃないですか!!

これ、意外と楽しくなるんじゃないか!?

 

やっぱりね、ぼく自身も楽しめなきゃ
旅行とは言えませんし、
ブログの筆だってノリませんよ!!

 

しかもね、わざわざ中継地点を
東部湯の丸SAにしたのも理由があって、
ワンチャン見つけて、
御代田に行ければいいな、
って思ったんですよね!!

 

御代田と言えば、
あの呪いの絵画を生み出した店や、
美人姉妹のいたあのお店!
楽しいお店が盛りだくさんで、

ぼくは大体月曜日の出撃なので、
丁度人がいない曜日帯だと思うんです!!

 

これにより、コロナ対策もバッチリ!!

 

ただの周回ネタに加えて、
外国人スナックネタ、
さらには呪いの絵画ネタも手に入るとか、
最高の旅になりそうじゃん!!

 

 

 

ヤバい、これはヤバいぜ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なーんて思ってたら、

 

 

78466

 

ヤバい、これはヤバいぜ・・・

 

コロナ避けの企画案なのに、
まさしくお土産にコロナをもらう状況。

 

 

はい、これでタイトルも回収しましたね。
そんなわけで敢行中止です。

 

そもそもイベントマスも何するか決まってないしな、

え?「何か名物を買ってレポート」だって?

 

 

まあ、サービスエリアならまだいいでしょう。

 

あんた、これが、

 

 

 

 

便所しかないパーキングだったらどうするんですか。

 

トイレのレビューすればいいんですかね。
考えておきます。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>