Quantcast
Channel: ヒマもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 508

ぼくらのB-1グランプリ その2

$
0
0

 

~前回のあらすじ~

銀歯とれた。

 

 

↑全然違うので
http://free-range.way-nifty.com/file/2014/10/-1-6f1d.html
からどうぞ。

 

~~~

 

 

というわけで、もう一週間経ってしまって
早速風化が始まってしまってるB-1グランプリのお話
第二弾でございます。

風化が始まってると思いきや、コンビニでは
青森 十和田バラ焼き カップ焼きそば や、
長崎 大村あま辛カレーのランチパックなど、
前から作ってたのかこれを機に商品化にしたのか
わかりませんけど、まだまだ冷めやらぬB-1グランプリ。

十和田バラ焼きカップ焼きそば食べましたけど、
一口目だけ感動しました。

 

 

 
そんなこんなで、本編に入りたいと思います。

てなわけで、1kmほど離れた
ショッピングモール会場から、
メインであろう陸上競技場まで戻り歩いたべに一行。

 

B1_25

ここは、陸上競技会場と、市役所の間にある道路ですね。
B-1グランプリのアーチゲートって言うんです?
それが堂々と立ち誇っております。

多分これ、一番最初に通らなきゃ行けないところじゃね?

 

ふと、市役所側に目を向けました。

 

B1_26

お分かりいただけただろうか?

とんでもない人の数。

クロフネ
うっわ、やべぇな。

彼がそう言うのも納得で、
先ほどのショッピングモール会場も、
過去グランプリの富士宮焼きそば、八戸せんべい汁は
かなりの混雑具合でした。

なんとここ、市役所会場は、

第4回グランプリ 秋田 横手焼きそば
第5回グランプリ 山梨 甲府鳥もつ煮
第6回グランプリ 岡山 ひるぜん焼きそば
第8回グランプリ 福島 浪江焼きそば

過去の王者が君臨する、神々の集会所でした。

 

もうこの4つ。
誰の趣味なのかわかりかせんが、市役所会場には
この4つの団体が我が物顔で客の奪い合いしておりました。

クロフネとも話したんですけど、
富士宮焼きそばや八戸せんべい汁もそうですけど、
話題というか、過去のグランプリがどんなものだったのか、
っていう興味というもので人が並んでる気がします。

 

まあ、私も富士宮焼きそばが第1・2回のグランプリなので
どんなもんか食べてみたいと思って並んだんですけどね。

しかし今回のラインナップ、焼きそばが多い。
B級グルメの代表格なんでしょうけど、焼きそばが多い。

 

ていうか、

 

市役所会場だけで

4種中3種やきそばじゃねぇか。 

 

 

さて、そんな焼きそば激戦区ですが、

クロフネ
ちょっとチケット買い足すわ!

焼きそばガン無視で、チケット売り場に行きました。

当初、私の方で3000円分チケットは用意してたのですが、
これじゃ足らんということで、クロフネ氏も3000円分購入。

 

ぼくらは開成山会場へ向かいました。

 

 

念のため言うときますと、長時間並ぶのがちょっと億劫でした。

なお、私自身は、横手焼きそばと甲府鳥もつ煮は、
過去に現地で食べたことがあります。

横手焼きそばは、上に卵が乗ってるのが特徴でしょうか、
かなりうんめかったです。マジうめぇ!
B-1の団体に参加するのが遅かったのかわかりませんが、
個人的には富士宮焼きそばよりは美味しいと思いました。

甲府鳥もつ煮も、これはビールのお供ですわ。
それに関しては過去に語っておりますので、
http://free-range.way-nifty.com/file/2012/07/post-f4d7.html
またおヒマな時に見ていただけたらと思います。

 

~~~~~

 

さて、パンフレット片手に開成山会場入りしまして、
もう入口に早速出店があるんですよー。

B1_28

さすがメイン会場。ここだけでこれだけの人が!

とは言え、ここはメイン会場の入り口で、
まだ奥の競技場内にはたくさんの出店があるみたいです。

とりあえずここでは、
べにが「広島 備後府中焼き」
クロフネが「三重 四日市とんてき」を食すため、
それぞれ行列に並びました。

 

けど並んですぐ。ホントすぐ。
すぐにクロフネからラインが飛んできました。

 

クロフネ:とんてきやめた 激しく混んでる

 

 

そっか、じゃあぼくもやめよう。
そしてクロフネに電話したら、
何の執念かわからないんですけど、
いつの間にか「秋田 しょっつる焼きそば」に並んでる
とか言ってきたんです。

秋田のしょっつると言えば、
過去にクロフネとしょっつる鍋食べに、秋田へ行きました。
それはそれは美味しゅうございまして、
締めの雑炊とかこれこそB-1に出してほしい一品です。

 

クロフネには僕の分もお願いしまして、
ぼくは悠々とトイレ行ってました。

 

会場入り口、人が多くて色んな人が地べたや、
芝生を区切るブロックとかに座って食べてました。

そこでスカートはいてる小学生のパンツが見えました。
白です。

でも違う!オレが見たいのはもっと上の年齢だ!

 

と思ってたら、今度はおばちゃんのパンチラを目撃しました。
ベージュでした。

 

上過ぎんだろクソが!!

 

誰も得しないパンチラ情報。

そうこうしてる内に、クロフネがしょっつる焼きそばを
持ってきてくれました。

 

B1_30

秋田 男鹿しょっつる焼きそば。

男鹿と言えば、男鹿半島で食べた時空を超えた海鮮丼、
元気にしてるかな?値段変わってないかな?

そんな思いを馳せながら実食!!

食べた感じ
あっさりとした中で、しょっつるの旨み、海鮮の旨み、
野菜の甘みが感じられて、美味しかったです。
これは有り!と思う一品。

 

クロフネも、
「これはうめーな!」

と申しておりました。
彼はラーメンは塩ラーメン派でして、
理由を聞くと「出汁の味を感じられるから」と言うくらいです。
彼が旨いと言うなら、旨いはずです!

 

~~~~~

 

B1_31

ぼくらはとうとうメイン中のメイン、陸上競技場内へ。
これは入口から陸上競技場内を望んだ写真です。

 

今回のB-1グランプリへ行くにあたり、
「これだけは絶対食べる!」と決めてきたのが、

青森県 十和田バラ焼き

です。

ぼくはそれはそれは玉ねぎ大好きで、
昔リブラって漫画喫茶があった時、
サラダバーではオニオンスライスしか食べなかった。
オニオンスライスに青汁ドレッシングかけて食べまくった。
青汁じゃねぇ、青じそだわ。

今はもう潰れたのかリブラはなくなってしまったので、
快活クラブにてオニオンスープを飲んだくれる日々。

近々、健康のために玉ねぎの皮茶を買う予定。

神の野菜。玉ねぎ。

 

そう、その十和田バラ焼きってのは、
牛バラ肉と玉ねぎをじっくり炒めたとかパンフレットに書いており、
何ていうかさ、そんなの旨いに決まってるじゃん。
まずい理由がないじゃん。
どうせあれだろ?牛バラ肉も旨味があって、
玉ねぎもイイ感じに炒められて、ちょっと茶色くなってんだろ?
もうやべーじゃん。

 

もうこれは食うわ。食うしかない。
今回の、本命中の本命。

 

その陸上競技場内に十和田バラ焼きがありますので、
ぼくは真っ先にそこに並びました。

クロフネは、岐阜 郡上奥美濃カレーに並びました。

 

さて、十和田バラ焼きの最後尾には、
25分待ちというプラカードが見えましたけど、
きっと幻覚に違いない。

優れた接客技術と提供手腕によって、
すぐに順番が回ってくるでしょう!

 

十和田バラ焼きブースの入口に、

B1_33

この様に並んでる方々に水が振る舞われました。
十和田の水だったか、奥入瀬の水だったか。

こういう心遣いうれしいよね。

 

しばらく歩いていたら、

十和田の女の子
よろしかったらこちらをどうぞ!

と、言われ、あるものを手渡されました。

べに
「・・・これは?」

十和田女子
おヒマ潰しと、ストレス解消に、
 ハート形のぷちぷちを差し上げておりまーす!

 

そう、それは数センチ四方の、
ハートの形をしたぷちぷち君。

何という並ぶ人の体力面、精神面の配慮さ。

どこかの会社も見習うべき。

 

B1_34

これ、このまままっすぐ行って、
屋台手前まで来たらまだ折り返してこっち来て・・・。

と、まさしく長蛇の列。

 

途中、変なおっさんが台の上に乗って、

変なおっさん
ぽんじゅ~~る!!

とか言って、何か諸注意というか、色々言ってました。

この「ぽんじゅ~る」は、
ここ十和田バラ焼きの共通の挨拶みたいで、
スタッフみんな、挨拶としてこのぽんじゅ~るを
連呼しておりましたが、フランスと十和田バラ焼きとの
関連性は未だ不明です。

 

さて並ぶこと25分弱。
くそっ、マジで並んだわ。顔が日焼けした。

私の番が近づくにつれて恐怖を覚えてきました。
ぽんじゅ~る戦隊が、客に対して何か言ってるんです。

 

私のいくつか前にカップルが並んでいて、
そのカップルが十和田バラ焼きを受け取った時

 

ぽんじゅ~る女子
こちらの素敵なカップルに~~~!!せーの!

 

ぽん女子&裏方ぽん女子A&裏方ぽん女子B

「「「ラビアンローーーズ!!!」」」

 

 

おい何だその罰ゲームは!

 

実際は何て言ってるか聞き取れなくて、
多分ホントはラビアンローズなんて言ってないんでしょうけど、
とにかくぽんじゅ~る女子数名で、
そのお客に何か呼びかけるというか、
魔法をかけてるんですよね。

メイド喫茶で、食べ物や飲み物にかけてもらう
魔法の儀式みたいな感じ。

でもそれって、そういう閉鎖的な店内で、
周りがみんなそれ系だから許される的なもの
あるじゃないですか。

 

こんな公の場で公開処刑されるのか!!!

 

 

 

 

とか思ってたらオレの番に!

 

 

 

 

ぽん女子
こちらのカッコいいお兄さんに~~!せーの!

 

 

ぽん女子&裏方ぽん女子A&裏方ぽん女子B

「「「ラビアンローーーズ!!!」」」

 

 

 

べに
・・・はい。

 

 

 

苦笑いしか出来なかったね。 

今年一番気まずかった。

 

 

 

ちなみに多分ラビアンローズとか
言ってないと思うんですけど、
気まずくて聞き取れなかった。

 

 

~~~~~

 

 

さて、話はちょっと飛ぶんですが、
岐阜 郡上奥美濃カレーに並んだクロフネは、
私がハートのぷちぷちを潰してリフレッシュしてる間、
颯爽とカレーを受け取れたので、
クロフネ自身も気になっていた
三重 松坂鶏やき肉へ並んでおりました。

三重県と言えば松坂牛ですが、
まさか松坂鶏も有名だったとは!!
どんだけ松坂ブランド盛り上がるんだ!!

ぼくも気になったので買ってもらいました。

 

 

こうして、

青森 十和田バラ焼き
岐阜 郡上奥美濃カレー
三重 松坂鶏焼肉


を手に入れた私たちは、一旦実食タイムへ入りました。

B1_44

出展団体の反対側が大ステージになっておりまして、
この様に各団体が地域アピールをしておりました。
ショッピングモール会場にもあったね!

 

ゴミ捨て場やドリンクコーナーもそこにあり、
もはや多目的ホール状態。

色んな人が芝生に座って食べてましたので、
私達もそこで食べることにしました。

 

さて、荷物を降ろして座った時に、
B-1スタッフの女性がこちらにきて、

B-1スタッフ
よろしければアンケートにご協力ください。

とクロフネに言っておりました。

 
羨ましかったので、

べに
オレも書く!!

と言って書かせてもらいました。
アンケート採る側にしてみれば、
同じグループのアンケートなんてほぼ重複すする内容に
決まってるのにね、ごめんなさいね!!

 

なお、ぼくらが座った場所の前方に
女性二人のグループが座ったんですが、
片方が中々のオーパイパイだったので
風景撮る振りしてして横顔いただきました。

・・・こんなの撮っても空しいだけなのにね、何で撮ったんだ。

 

 

~~~~~

 

 

では実食です。

 

さて、ここで話は少し戻ります。

 

 

 

ぽん女子&裏方ぽん女子A&裏方ぽん女子B

「「「ラビアンローーーズ!!!」」」

 

 

 

べに
・・・はい。

 

 

 

中学生の時、先生がべにを探している、と聞いて、
とある教室の扉をガラッと開けたら、
全然違う先生と、知らない生徒とその親が三者面談してる
現場に乗り込んでしまった時よりも気まずい状況下の中、

そそくさとその場から抜け出して、

でもついに、大本命である十和田バラ焼き!!

チケット3枚と引き換えに、
うんめー牛肉とうんめー玉ねぎのコラボを
ぼくはついに手に入れたんだ!!

そして受け取った十和田バラ焼きを見て、ぼくは言った。

 

 

 

 

B1_36


 

べに

なんだこれ。

 

 

 

 

牛丼やないか。牛丼。

チケット3枚のせいか、容量がすごく少ない。

 

 

ぼく、てっきり牛肉と玉ねぎだけだと思ってた。
てかそれで十分だったのに、
下にご飯盛られてるから、一気に牛丼レベル急上昇。

 

ていうか隣のおっさん。中は割り箸なんですけど、
こいつが、列並んでるときに何か注意事項叫んでた
ぽんじゅ~るおじさんだわ。
きっとヘイボー君が見たら、

ヘイボー
アツい男もいるもんだね。

とか言ってそう。

 

 

ともあれ、前回でも言いましたが、
旨ければ勝ち!というシンプルなルールである
B-1グランプリなんです。

食べてみましょう!!!

 

 

食べた感じ

 

牛丼

 

もちろん、よく思い浮かべるチェーン店の
牛丼とは全然質が違いますけどね。

クロフネも同じ感想でした。

ただ、玉ねぎ!
玉ねぎは旨かった!!

味が染みてるのと甘みが上手く生かされてた!

玉ねぎうめぇwwww

 

 

 

チケット余ったらまた食べようかなと思ったけど、
あんな思いをまたするかと思うと・・・。

 

 

~~~~~~

 

さて、次に取り出したるはこちら!!

 

B1_39

松坂キャベツ!!!

 

 

 

 

三重県と言えば、松坂牛で有名な松坂ブランドですが、
その松坂牛だけではない!キャベツも有名なんだ!! 

いやぁ、まさか各団体が趣向を凝らして調理品を
出品してる中で、まさかの野菜単体での勝負!!

 

素晴らs・・・・・え? キャベツじゃねぇって?

 

 

失礼しました、ヒマものスタッフによる手違いがあり、
該当団体及び出演グルメに多大なるご迷惑を
おかけしましたこと、大変申し訳ございませんでした。

 

というわけで、提供された当初、
容器の半分以上がキャベツに独占されてたため、
本題を見失っておりましたが、鶏です。

 

松坂鶏焼肉!!

 

松坂牛ではなく、松坂鶏!

同じ松坂の名を冠してますので、それだけで期待大!
ましてや味噌だれ焼きですよ。

 

こんな話をするのもあれなんですが、
新潟県長岡市の川口というところ。

ここで魚のつかみ取り大会のイベントがあったんですけど、
その時にひげニンニクという、根っこも食べられるニンニクと、
モツの味噌だれ焼きが売ってて、
もうね、クソ。クソ。ハイパークソみたいにクッソ旨い。

もんのすごく美味しくてビール買っちゃったよ。
イベントだからってカップ1杯500円だとさ。
これは値段がただクソなんですけど、
ひげニンニク味噌だれ焼きはやばい、美味しすぎた。

 

とにかく、それくらい
味噌だれ焼きってことで美味しいはずだ!

 

食べた感じ

 

想像通りの味!美味しい!!

ただ、ちょっと冷めてしまってた。
これ、鶏肉だけじゃなくて、
それこそニンニクや玉ねぎと一緒に炒めた方が
更によかったんじゃないかな?
付け合わせの松坂キャベツは、
これはこれで良かったと思う。

因みに、松坂キャベツかどうかはわかりません。

 

 

べに
やっべ、ビール欲しい!

 

クロフネ
ダメだろ。

 

またも冷静なツッコミご馳走様でした。

 

 

~~~~~~

 

さてさて、みなさん!!

読み疲れましたでしょう?なので、一つ、問題を出します。

 

簡単です、ただの間違い探しですから!!

 

まず、下の写真を見てください。

 

B1o


さて、この写真と次の写真で、
大きく異なるところが1つだけあります。

それを探してください!!

 

 

 

 

ではスタート!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B1_40_2

正解です!!!

 

 

 

 

いやー結構難しい問題でしたけど、
みなさん揃って正解とは素晴らしいと思います。

 

なお解答例はいくつかありますけど、
・右上の丸っこいのが加工されてない
・ラスクであろうパンにパセリがかかってない
・肉巻き棒が短い
・福神漬けが紅ショウガ?
・っていうかカレーの量が少ねぇ

 

何だよ、このツッコミどころの多さは。

 

というわけで、
これが岐阜 郡上奥美濃カレーです。

奥美濃カレーの存在は知ってました。
美味しそうだと思って食べたいと思ってました。

 

先ほども言いましたが、見た目で切るのは損です。

食べ物なんです、食べないと始まらない!!

 

 

 

食べた感じ

 

クロフネが手に入れたので、
味見程度に食べさせてもらいましたが、
肉巻き棒は、中にご飯が入ってますけど、
中のご飯はべちょべちょでした。

これは構造上というか調理上仕方ないのでしょうか?

 

ただ、これだけは言いたい。

カレーがめっちゃ旨い。
コクと旨味が感じられる。

普通にカレーライスとして食べたい。旨い!

 

 

でもカレーがクソ少ない。

なお、右上の丸っこいのはじゃがいもの模様。

 

因みにですが、奥美濃カレースタッフが、
カレーの見本を持って客引きをしておりました。

 

 

 

クロフネ
ま、あんなにカレー入ってないけどな。

 

 

 

 

べに
見本と実際の商品は異なる場合があります だな。

 

 

言われ様はひどいですが、
カレーだけに関していうと本当に美味しかったです。

 

~~~~~

 

B1_41

この肉巻き棒はひっちゃく棒と呼ばれるみたいです。

方言でひっちゃくって言葉があるとしたら、
このひっちゃく棒食べると、
「ああ、これひっちゃく棒だわ」って一発で理解してもらえる
気がします。

 

さて、お腹も膨れてきましたが、
まだまだチケットは余っておりますし、
行ってない会場も、団体も多数あります。

 

まだまだ続きますB-1グランプリの日記。

そろっと長くなったので一旦切ります。

 

また次回更新します。
多分次で終わらせます。

 

 

ではでは

べに└[゚ロ゚;]┐!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 508

Trending Articles