Quantcast
Channel: ヒマもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 507

山形の枝豆を求めて~道の駅 関川・白鷹やな公園

$
0
0

 

クロフネ
至高のグルメを求めて!!

 

今年の年賀状。

彼からのメッセージとして、そう書かれていた。
それから8ヶ月半後のこの度、
彼がハマっている「枝豆」の至高を求めて、
ぼくらは動き出した。

 

とりあえず枝豆の話をすると、
まあクロフネは枝豆が好きらしく、
しかもそれを神速で食べる。

あまりにも枝豆枝豆言うものだから、
ぼくも枝豆を選り好むようになった。

 

ぼくは新潟に住んでいるので、
新潟の枝豆と言えばもちろん有名な黒崎茶豆

それはそれは甘みも香りも強くて、
「あ、美味しい!」って素直に喜べる枝豆でした。

 

今回向かう山形には、
黒崎茶豆の元となったという「だだちゃ豆」ってのが
あるらしいのです。
お隣の県だし、行ってみましょ、ってことで
行くことになりました。

 

なお、どうでもいい情報ですが、
長岡市にも肴豆だったかって名前の枝豆もあるし、
栃木にもわざわざ枝豆を食べに行ったこともある。
その帰りに群馬県で天狗豆をもらったこともあるし、
さゆさんと言う女神から、
秋には丹波篠山黒枝豆を手に入れることとなっている。

ここ最近でかなりの品種の枝豆を食べることに
なるんですねー。すごいわー。

 

~~~~~

 

さて、クロフネとの旅行は
ヘイボー君との旅行とまた一味違うもので、
もちろん「オーパイパイ!」などと叫んだりはしません。

代わりにパソコンやスマホ、ゲームや、グルメの話で
盛り上がったりします。

これだけ書くとクロフネがオタクみたいに聞こえますが、
実際彼はかなり頭が良く、記憶力もすごいので、
そこだけ、みんな、勘違いしないように。

 

そんなわけで本編に入るのですが、
最初の目的地に行く途中に、

 

Yamagata_2

新潟県にある「道の駅 関川」へ到着しました。

プチ情報なんですが、先々月にスマホを買い替えまして、
写真がこんな風に綺麗に撮れる。
今まで撮影したらサイズ変更とレベル補正、
場合によってはコントラストや色合いまでいじってたのですが、
もうサイズ変更だけです。

画像の編集が楽になっただけでなく、
綺麗な写真を提供できるようになりました。

 

ここに寄った理由は、以前にもお話したようにスタンプを押すのと

Yamagata_3

双子ゆで卵を買うためです!!

黄身が二つあってお得ちゃんなだけでなく、
味も濃厚!そして何より50円!!

なお、鮎の塩焼きも食べられるようですが、
敢てここでは食べません。

 

ただ、ここで一つだけショックな出来事が。

先回の宮城旅行で、

Miyagi25

意気揚々と購入したこの缶詰ですが、

 

Yamagata_1

もうめっちゃ売られてましたからね。
写真中央上部です、わかりますか?

なお、山形にも大量に売られておりました。
それどころか、限定版の缶詰もな!何なんだよクソッ!!

 

~~~~

 

最初の目的地は、とある場所だったんですが、
このお話は最終話に回します。

なので、次に向かった、

山形県 白鷹やな公園のお話をします。

 

クロフネ
どういう所なんだ?

 

彼は来たことがありません。
それに対してぼくは言います。

 

べに
駐車場だけは広い。

 

 

白鷹やな公園ですが、
その名の通り、簗場が道の駅となっております。

そしてここは、
鮎祭りを行うほど鮎をメインにしております。

直近では9月の19日からやるみたいですね。
ぼくは月曜休みだから月曜日行こうかしら。
まあ、今月22日に新潟でも鮎祭りあるけど。

鮎祭りをするので、
そのために駐車場は広いんですねー。

多分ですけど。

 

さてまあとにかくあゆあゆな道の駅ですが、
この白鷹やな公園に行きたいとクロフネが言いました。

 

車を走らせると、急に破滅的な勢いで雨が降ってきました。
さっきまであんなに晴れていたのに・・・。

白鷹やな公園に向かえば向かうほど強まる雨。

途中、ふと止んで道も乾いたかと思えばまた雨。

最終的に到着したのですが、
結局雨がすげー降ってましたからね。 

まあ色んな理由で傘二本あるんで別に大丈夫ですけど。

 

なぜクロフネがここに行きたいと言うたかは、 

Yamagata_5


鮎の刺身が食べられます。 1080円。

 

ここでお昼ご飯だったので、これの他に、

Yamagata_6

鮎ごはんもつけちゃったりして!(380円…だったかな)

 

鮎の刺身も鮎ごはんもそれは大層美味しくて、
特に刺身ですわ。上手く表現できないですけど、
スッキリしてて美味しいです。

 

あと、調子に乗って頼んだんですが、

Yamagata_7

あゆうるか! (680円・・・と思う)

値段の記憶があいまいなら書かなきゃいいだろと
思うのですが、もうそんなの差し引いても、

 

破滅的にしょっぱい!!

 

クロフネ
これは酒だろ。

 

ねっとりしてて味わい深いんですが、
こう、梅干しみたいに、
味を思い出すとしょっぱさでよだれが出るみたいな、
もうとにかく作り方聞いたら塩1kgとか
普通に書いてありそうなくらいしょっぱい。

 

クロフネが言うとおり酒を用意したかったのですが、
あいにくお天道様も上から見てますし、
車運転しますからね、白いご飯頼んで食べました。

あ、山形のお米美味しかったです。

 

お会計をして、折角の鮎の簗場。

さっき関川ではあえて食べなかった、

 

Yamagata_9


鮎の塩焼き! 480円だったか。

串に刺さったままくれるかと思ったら、
こんな風に渡されました。

何て言うか、雰囲気台無し~チョベリバーみたいな。
やはりアユの塩焼きは串に刺さってだんごだと思うんです。

 

アユの塩焼きを堪能したあとは、
歩いて降りれる簗場の方へ。

さっきまでのクソ雨はどこへやら。
すっかり晴れて、蒸し暑くなりました。

 

Yamagata_10

この川!この流れ!このSIZENN!

簗場ってことで、魚が漂着してほしかったんですが、
まあそんな都合よく行かず。

仮生簀の中には数匹入っておりました。

 

ここでは、他に豆腐田楽も食べられるみたいです。
宮城の定義山の油揚げと田楽が恋しい。

 

さて、次の目的地ですが、

何と、前回の宮城旅行記では大変お世話になりました、
ねここさんと会うことになっております!!

 

お礼を兼ねて、新潟のお土産を用意したんです。
それを渡すのと、上山観光ですかね。

ねここさんは現在宮城に住んでますが、
実家が山形の上山だそうです。

一応近いので会いに行きました。

 

と言うわけで次回は上山について書きます。

 

そうそう、最初に話しただだちゃ豆は、
二日目に食べに行きます。

軌跡は、

白鷹→上山→天童→山形→鶴岡

って感じですから。

だだちゃ豆は鶴岡ですよー。

 

~~~~~~

 

さて、私自身、今回のブログを書いて思うことが。

 

まあ、見ればわかるので言っちゃいますけど、
もう、今回の旅行記短いよね。

あえて書くことがなかったと言うか、
特に事件がなかったってのもありますけど。

でも予告です。 

夜とおまけの最終話が盛り上がるはず!
 

多分ね。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 507

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>