前回ね、ブログのエントリー中で、
ダライアスのお話をぶっ込んでみましたが、
もうね、これがえらくご高評賜りまして、
主にぼくの中でね!
もうこれシリーズ化した方が
良いんじゃないかと思うくらい様々な人から、
ぼくとかべにとかべにさんとかから
支持を得ました。
そんなわけでまたやります。
やりますがそれは今日じゃない。
~~~~~
三笠公園を見学し終わって、
「横須賀海軍カレー」を食べようと
闊歩をはじめました。
前回のエントリーでも書きましたが、
検索してトップに出てくるようなお店は、
カップルだらけで待つわ
カップルだらけで浮くわの
大惨事を引き起こしそうでしたので、
ここは横須賀、道を歩けば海軍カレー。
そんな精神のもと、
歩いてれば何かしらの横須賀海軍カレーに
ありつけるだろうと思いました。
三笠公園を出てすぐ、
「←横須賀ポートマーケット」
みたいな立て看板がありました。
そのポップなフォントから、
ショッピングセンターに違いない!
フードコートによこすか海軍カレーがあるはず!
そう胸を躍らせ、ぼくは横須賀ポートマーケットへ
向かうことにしました。
WOW~~~!!
この大容量倉庫みたいな佇まい!
絶対食べ物売ってるよな。
途中、喫茶店みたいな店が
よこすか海軍カレーありますみたいな
看板を掲げておりましたが、
よこすか海軍カレーセット 1300円
とか書いてあって、
高くね?と思いながら通り過ぎました。
ボブサップみたいな黒人が電話してたのを横目に、
ぼくはポートマーケットの敷地に足を踏み入れた。
入り口に、山梨県のぶどうとワインが
売っているテントがありました。
ぶどうとワインを試食させてたみたいです。
試食大好きなぼくは早速民衆に紛れた。
そう、今日はもう車には乗らない!
電車で帰るけど運転は明日までしない!
ワインの試飲するなら今でしょ!
餌を口につっこまれるの待ちな鳥の雛のごとく、
ぼくは民衆に紛れて無作為に配られる
ワインの試飲を待っていたのですが、
向こうもプロなんですかね、
明らかに試食だけを平らげに来た
モブキャラを瞬時に見分けたのか、
ぼくに試飲が巡ってくることはなかった。
いいよ、いらんわ。
~~~~~
あきらめたぼくは、
ポートマーケット内に入りました。
そこでは驚愕の光景が。
べに
「海鮮ばっかりかよ!」
さらに、
べに
「御老人ばっかりかよ!」
もうアリスもオーパイパイもあったもんじゃない。
ルバーブ、ノーパイパイのオンパレード。
とりあえず一周してみました。
けど特に食指の動くものはなく。
いや、あったけど、それより
「よこすか海軍カレー」がメインなので、
他に気を取られてる場合ではないみたいな状態。
さて、ここ、読み通りフードコートがありました。
奥に行くと、あるじゃないですか
「よこすか海軍カレー」が!!
あ、ちなみに前回は
「横須賀海軍カレー」って漢字表記でしたけど、
正しくは「よこすか海軍カレー」ってひらがな表記
なんでしょうかね?
ひらがなの方がそれっぽいので、
今後ひらがなで書いていきます。
で、そのフードコートのよこすか海軍カレー。
ここで食べようかなと思ったら、
よこすか海軍カレー 1400円
ぼくは、横須賀ポートマーケットから出ました。
~~~~~~
まあ観光地に来てそのグルメを食べるため、
1000円が安い1500円が高いだので
ぼくはそんなせこいことを
言っているわけではない。
茨城でどぶ汁食べた時は、
3600円惜し気もなく出したしな。
そんなんじゃなくて、
ぼく的に感じる値段に見合ったものでは
なかったのでぼくは選ばなかったのだ。
やっぱあれかな。
待つわ浮くわしないと、
本場の食べられないのかな?
とりあえず検索したら最初の方に出てきた、
「ウッドアイランド」と呼ばれるお店。
そこに行こうと考えました。
来た道を戻って再び三笠公園へ。
ボブサップまだ電話してたわ。
行きで歩いたヴェルニー感溢れる
水の都遊歩道を歩きます。
ふと見ると、
何か柏崎刈羽原発みたいな入り口から、
車がたくさん出てくるじゃないですか。
あれか、ここが海軍施設かな?
多分そうだわ。そうだろうけど確認してない。
で、そのすぐ手前が、
こちら、よこすか海軍カレーを食べさせてくれる、
「ウッドアイランド」さん。
おお、このこじんまりとした佇まい!!
なんか待つわ浮くわしなくても
食べられそうな雰囲気じゃね!?
この写真を撮った後、
ぼくはウッドアイランドさんに入店しt
「 準 備 中 」
ぼくはどぶ坂通りへ向かった。
~~~~~
道を歩いていて思ったんですが、
何かどぶ坂通りに近づくに連れて、
外国人に遭遇する回数が多い気がする。
これは色々と期待できるのではないか!?
何かの看板。
もう外国人街の特色が出てますね。
群馬県大泉町を思い出します。ノルベルトさんお元気ですか?
この英語ばかりの看板!
テンション上がるぜ!
さて、さらに進んでみると、
どうやらぼくはすでにどぶ坂通りに入っていたようです。
さて、みなさんよく見てください。
ぼくは、今この文章を打つまで間違っていました。
○ どぶ板
× どぶ坂
そう、ついさっきまで「どぶざかどおり」だと思ってた。
その写真のアルファベットを読んで、
べに
「どぶいた?ってなんだ?」
って思いましたからね。
そんなわけで、どぶ板通りです。
ここでのぼくの目的は、
よこすか海軍カレーを食べることと、
何か外国人街っぽい出来事を堪能することです。
どぶ板通り周辺には2時間半居ました。
14:00~16:30くらいまで。
色んなエピソードがありましたので、
まずはカレーを食べたお話から。
~~
カレーを食べたのは14:40分くらいのお話。
どぶ板通りの光景や、
通り過ぎる外国人に一喜一憂しながら、
忘れてはならないぼくのお昼ご飯。
そう言えば朝ご飯食ってなかったよな。
折角横須賀に来たので、
「よこすか海軍カレー」は食べておきたいよね!
とは言え、予てからお伝えしておりますように、
そこら辺のよこすか海軍カレーを食べたんじゃ
何かもったいない気がします。
折角だから、何かしら曰く付きになるような、
そんなよこすか海軍カレーを食べたい!
…って思っていたんですけど、
如何せん土曜日の昼下がりです。
一部のお店は仕込みのため準備中。
また、検索でサクッと1ページ目に出てきたお店は、
何か列が出来てるほど大盛況。
そんな中にぼくも並べば、
待つわ浮くわの大惨事必至。
何か手頃な店の、
手頃なよこすか海軍カレー食べられる場所、
ないかなー、とどぶ板通りを右往左往。
そしたらありました!!
ど ぶ 板 食 堂
これ良くね?いいよね?
いやいや、名前がいいとかそんな
安直なこと言いませんよ。
この佇まい!歴史と風情を感じるね。
そして店の前にごちゃごちゃと並んだ立て看板!
人の目を惹こうと努力の跡が見られます。
見逃せないペリーの顔穴看板!
記念写真も楽しめちゃうところがいいですね。
そして何より、名前がいいですよね。
どぶ板食堂って、そのまんまやん。いいね!
べにさんが「いいねb」をしました。
もう一つ、ぼくがこの店に
惹かれたものがあるんですが、
とりあえずお店に入りました。
アリスオーパイパイ
「いらっしゃいませー。」
見るからに外国人なんですが、
めっちゃなめらかな発音で
いらっしゃいませ言われました。
これでオーパイパイなもんだから
もう文句の付けようがない。
店内はちょいシャレなバーみたい。
写真撮れる雰囲気ではなかったので
詳しくはググってください。
なお正式名称は「どぶ板食堂ペリー」だそうです。
確かにペリーだわ。
アリスオーパイパイ
「大きいハンバーガー終了したんですけどいいですか?」
ぼくは現地で知ったのですが、
横須賀と言えば、よこすか海軍カレー、
だけではなく、
ネイビーバーガー というのも人気だそうです。
たまに何かで見る大きいハンバーガーですね。
べに
「デラックスのバーガーも切れてるんですか?」
アリスオーパイパイ
「デラックスは頼めますよ~。」
そう、ぼくがもう一つ惹かれたもの、
それは
よこすか海軍カレープレートの
デラックスだーーーーー!!!
いやまあ、しょぼいとか言うなよ。
値段は確か1500円位。
でも、バーガーも付いてるから納得のお値段。
何か、さっき調べてたら、
本当は右上の部分、福神漬じゃなくて、
横須賀の名物「チェリーチーズケーキ」が
乗っているらしい。1800円らしい。
ざけんな!
チーズケーキよこせ!!
1800円払うから!!
まあ当時は知る由もなかったので、
ぼくはこのデラックスプレートを堪能しました。
牛乳ついてきてますが、
海外の何か特別なミルクかと思ったら、
アリスオーパイパイが、
普通のめいらくの牛乳パック注いでた。
さて、カレーですが美味しいです。
言い方悪いかもですが、普通に美味しい。
コクというか味に深さが少しありました。
そしてバーガー。これ結構美味しい。
どこぞのバーガーみたいに潰して食べましたが、
素材の旨味が感じられますね。
崩れない様に串っぽいのに刺さってるのも
また雰囲気が有っていいですね。
量は、写真の見た目より意外とあって、
お腹いっぱいになりました。
カレーもバーガーも楽しめたので、
1500円の価値は十分だと思います。
ですが、たった300円差で、
チェリーチーズケーキが
福神漬へジョブチェンジされてたのが
ここへ来てかなりショックでした。
まあええんや。
情弱だったぼくが悪い。
そして思い出される京急線。
~~~~~~
店内はお客さんもそこそこ入っており、
一人で入店する人も居るくらい。
こう言うお店良いですね。
夜はちゃんとバーみたいになるようで、
アルコールメニューも充実してたっぽいです。
店員はアリスオーパイパイ以外は、
男性で普通の日本人でした。
しかも割りと青年。20代前半くらい。
店長はペリーの血縁かと思ったのに。
さて、よこすか海軍カレーを堪能したぼくは、
本格的にこのどぶ板通りを散策するのでした。
そんなわけで次回に続く。
次回はパンティのお話です。