こんなこと言うのもアレなのですが、
今回はハズレ回です。
特に盛り上がる話ではないです。
いやまあ、今回の内容である、
ヴェルニー公園、ヴェルニー記念館に対して
ケチを付けているわけではなく、
単にぼく自身にとって、
ネタになるようなことが無かっただけです。
さて、話に入る前に、ちょっとお話で、
ぼく自身常々思ってるのですが、
あれだよね、旅行記、写真見づらいよね?
スマホの解像度で写真を撮影してるので、
しかもGalaxyS8+なので片方長い。
4032×2268ドットなのです。
完全なる長方形な写真。
加えて、このブログの構造上、
そしてデザインテンプレートの仕様上、
横はおそらく480ドットまでしか表示されない。
ブログ用に解像度を変更して撮影する、
そんな手もあるにはありますが、
ツイッターとかの写真を撮るのにも、
解像度いちいち変更しなくてはならない。
そうなると、もっと大きい画像が対応できる
ブログに変更したほうが良いのかなあ、
と思ったりもします。
まあ思ってるだけで多分しない。
CSS覚えたほうが良いかしら。
~~~~~
そんなわけでの本題。
前回、色んな見当違いが重なって、
何もない横須賀駅に放り出されたぼく。
このまま本来の目的地がある、
横須賀中央駅まで向かおうとしましたが、
まあ折角ここに来たんです。
ちょっと見て回りましょ。
駅を下りて、すぐに広がる光景。
こんな素敵な、整備された公園があります。
そして反対側には、
こちらの記念館があります。
奥にある船は戦艦でしょうか?
これらはそれぞれ、
ヴェルニー公園、ヴェルニー記念館と称され、
一応観光スポットらしいです。
何をもってヴェルニーと言うのか。
何か、フランス人のヴェルニーさんの何かに
あやかって作られたらしいです。
早速記念館に入場しました。
無料だし、何より日差しが暑かったしな!
これは戦艦「陸奥」の模型だそうです。
全体図。
これを見て興奮する2つの意味での
大人の方、マニアの方もいらっしゃるようですね。
本当に軍艦とかが好きなおっさんとかいますよね。
ぼくの部長とかそうです。
語りだしたら20分は止まらない。クソッ!
あとは艦隊何とかこれくしょん?
ぼくは萌えキャラは好きですが、
別に何とかたんハァハァとか言いません。
ぼくにとって、
戦艦とはダライアスシリーズのボス達なので、
うおおお!アイアンフォッスル来たあああ!!
と、こうなります。
それに「陸奥」って聞いても、
何か青森の恐山のイメージが強いです。
このヴェルニー記念館、
他には何かの機械が展示してありました。
あんまり写真撮るのダメそうだったから
ちょっと自粛しました。(興味薄かったし)
オーパイパイとは言いませんが、
若めな女性が一人で
このヴェルニー記念館を見学してました。
でもごめん、ただそれだけ。
~~~~~
外は公園として整備されています。
戦艦陸奥の主砲とのこと。
バーストビーム機関ではなくて残念。
ヴェルニーさんフランス人なだけあって、
何かフランスっぽく整備された公園。
海辺の公園ってのも何か良いね。
大きい船が停まっているのも絵になります。
ぼくの地元の寺泊でも
海辺の公園が整備されてますが、
海はゴミが浮いてるし、
釣り人のおっさんわんさかいるし、
絵になるはずの大きな船が、
廃止が検討されている
佐渡汽船観光の高速船ですからね。
勝てない。
折角だからと、戦艦っぽいのをなるべく大きめに撮影。
他のおっさん達も一生懸命撮影しておりました。
他のおっさん達はどうかわかりませんが、
多分ぼくはこの写真は一生見返さない。
次の画像整理の時には消してると思うわ。
でもまあ、記念だしね!
たとえぼくの画像フォルダから消えても、
このブログからはしばらく消えないと思うし。
~~~~~
さて、一通り見終わったので、
この後の身の振り方を考えました。
やっぱ横須賀中央駅行くべきだよね。
で、よく見たら駅前がバスのロータリーになってるわけ。
べに
「あ、バスで行けんじゃね?」
ヴェルニー公園から駅に向かって、
駅員にどのバスに乗ればいいか聞こうとしました。
そしたら目の前で
ばあちゃんが転んだので助けてあげました。
やれやれと思って、
丁度、バスが数台ロータリーに入ってきたので、
ぼくは横須賀駅に入って、駅員さんに
べに
「横須賀中央駅に行きたんですけど、
どのバスに乗ればいいですか?」
って聞いたら、
駅員さん
「あのバスです。」
今さっき来たバスを指差した。
あかーん!!
ってことでそのバスに乗り込みました。
~~~~~~
横須賀駅前に鎮座されておられた
マスコットのスカレーくん。
お前も横須賀中央駅で仕事した方がいいぞ!
そんなわけで今回はこれにて。
短いですが、今回の旅行記は、
ショートショートで沢山更新しそうな予感。
あと、前々から不満に思っていた、
IE11でのブログ作成にて、
強制終了が起こらないっぽいので、
また1つブログ制作のモチベが上がりました。
あとはクソゴミGoogle日本語入力から、
日本製のちゃんとした日本語入力ソフトに
乗り換えたほうがいいかなあ・・・。
変換しててイライラすることが多々あるわ・・・。
それと、多分次回も盛り上がらないかもです。