オーパイパイ社員
「セリーヌのバッグ買ってきてください!」
べに
「いくらすんの?」
オーパイパイ社員
「18万!」
べに
「頭おかしいんじゃないのか!?」
そんなセリーヌというブランドは、
何か工事中でした。
助かったぜ、18万払わなきゃいけないところだった。
二日目もフランクフルト探索です。
ルイヴィトン!
ブランド街通りを歩きました。
ぼくには無縁なお店ばかりだ。
街並み マジドイツっぽいわ。
オペラ座とぼく
オペラ座全様
オシャレ食器
オシャレ…調度品…?
アップル!
オレ、5G対応のIpad pro買ったら、
ぱんむたんのスタンプ完成させるんだ…!
さて、ずっと目についていたのですが、
このキックボード。
電動キックボードで、街行くヤングから
ドリンク片手のスーツ姿のサラリーマンまで、
これ乗り回して移動してるんですよね。
これ、どうやらスマホでアプリをダウンロードして、
クレジットカードを登録すると乗ることが出来るようです。
アプリで乗車スタートを押してから、
「もうええわ」ボタンを押すまで時間で料金が加算されます。
乗る場所と降りる場所は自由です。
乗り捨てられたキックボードは業者が回収して、
充電して所定の位置に運ぶそうです。
アプリとGPSで管理されてるので、
業者も回収が楽ちんだそうです。
べに
「これ面白そうじゃね!?」
早速アプリをダウンロード。
クレジットカードも登録して、
たのすぃ~~~!!!!
え何これめっちゃくちゃ楽しい!
スピードもかなり出るし、
走る分には全然不自由しない。
初速はキックして速度つけてから、
ハンドル親指部にあるアクセルを倒すと、
倒した分だけ加速します。
チョットだけ倒せば、
ゆるゆると進むので、
人が多いところでも安心!!
とは言え、万が一、人にぶつかって怪我させたら、
ぼくが7回くらい輪廻転生しないと
償えないような賠償金を請求されそうなので、
マジで人気がないところで遊びました。
あと凸凹してる道は
かなり乗り心地悪くなるので要注意。
日本だと、現在公道を走るのは違反らしく、
電動キックボードで公道走りたいなら、
原付と同じ処置を取らないとだそうだ。
ナンバーとって、自賠入って、
ヘルメット被るんだってね?
やってられるか!!
キントーン社さんが、
公道も走れるキックボードを作ったとか
ニュースで見ましたが、
え、それってお手軽に乗れるやつなんかね?
てなわけで、
親父も楽しんで乗ってました。
~~~~~~
volkswagen
romendensya
作り物みてーなビル
~~~~~~
べに
「うおおおお!!」
べに
「ユーロマークや!!!」
ユーロマークに星が付いている。
この写真で金運が上がらないわけがない。
早速塀ヘイボーにもこの写真を送った。
ユーロの繁栄に乾杯!
判る人は判ると思いますが、
今のぼくのTwitterのアイコンはこれです。
そろそろ変えようかな。Vapeに。
街並み。そろそろ見慣れてきた光景。
何か自転車が惨いことになっておりました。
タイヤが欲しかったのだろうか…。
さて、こちらが、
フランクフルト駅です。
最終話予定のFKKのお話で重要な拠点となります。
テストに出ますので覚えておきましょう。
広
駅を背にメイン通りへ
べに
「100均みたいなのないの?」
と聞いたところ、
弟
「1ユーロショップならあるよ」
と教えてもらったので行ってみた。
ユーロショップ
マジでこう、日本と変わんなかったわ。
「お、おう…。」
みたいな空気でユーロショップ出ました。
フランクフルト駅に入りました。
日本と違って、駅の中に入ると割とすぐ電車に出会えます。
割とすぐ
フランクフルト駅しか見てませんが、
建物としてもなかなかカッコいい造りだと思います。
構内も豊富なお店がお出迎え!
ここらへんまで来るとマジで排気ガスくさいわ。
ドイツの地下はどこ行っても排気ガスくさい。
券売機
治安のクソ悪いドイツで、
貴重な自動販売機。
おそらくきちんと管理されてるんでしょうね。
いくつか日本でも買える品々があり、
「買ってみよう!」とは思いませんでした。
何気に歩いたので、
拠点までは地下鉄で帰ることに。
椅子が薄くて座り心地悪かった。
ブランドの服。BOSS。
…缶コーヒーしか思い浮かばなかった。
~~~~~~
おひるごはんを食べることに。
案内されたお店は、
とりあえずドイツに来たらここで食え!
的な店だそうです。
読めねぇ。
「ココロの声」って漫画で、
メニュー読めないから適当な文字を
指で指して注文しよう!ってなって、
「夜19:00まで営業します」を
注文してたネタを思い出した。
左側のティラミスみたいなケーキに目が行きがちですが、
ぼくは真ん中下部のおっぱいみたいになってる料理にしか
目が行きませんけど? 皆さんどうでしょうか?
とりあえず「ドイツに来たんだからセット」みたいなのを注文。
最初に運ばれてきたのが、
バゲットとオリーブオイル。
オリーブオイルさ、すっごい美味しい。
これには速水もこみちもびっくりだと思うわ。
でも速水もこみちオリーブオイルを口にしたことがないので、
どっちが美味しいかはわかりません。
もこみちオイル、高いよね。
で、ソーセージと骨付き肉と、とんかつにソースかけたやつ。
とりあえずビールなのですが、
ドイツと言えば本場のビール!
薄いのと濃いのが選べましたが、
ぼくは薄いのを、親父は濃いのを飲んでた。
正直どっちも美味しい。
ものすげー美味しい!日本のとは違う!!
とまではならなかったけど。
で、豆知識で、
ドイツらへんのお店では、
グラスには全て線が入っております。
これは規定の量の目安線で、
グラス出された時に、
その線まで飲み物が注がれていなかったら
ドイツ人はめっちゃ怒るそうです。
正直それって画期的なアイディアだと思います。
日本も見習うべき。
枡にグラスいれる日本酒は、
かならず枡ギリギリまで注ぐべき!
肉。ソーセージ。ドイツの国旗。
タコさんウィンナーいるやんけ。かわいい。
肉、ジューシーで食べごたえあって美味しかったのですが、
下に敷いてある「キャベツの甘酢漬け」。
結構色んな所で出てくるのですが、
破滅的にまずいです。
ドイツ人の箸休め的な料理なのだそうですが、
ぶっちゃけまずい。残した。
さっきの写真ですが、ビールの後ろにあるとんかつにソース掛けたやつ。
こーれがーめっちゃくちゃ旨い。
新しいとんかつの食べ方ですわ。
とんかつはマジとんかつで、
脂身が少なかったかな。
そこにチーズというか、何と言うか、
ミルキーなソースがかかってて、
さいっこうに美味しかった。マジ美味しい。
そしてこれだけでかなりお腹いっぱいになりました。
とりあえず今回はここまで。
次回はもう少しフランクフルトです。
次回の次回は、ローデンブルグへ!