訳あって、あと一週間で
ドイツオードブルを完成させないとになりました。
多分週末が更新ラッシュになると思われ!
お昼ご飯を堪能したぼくらは、
教会に行きました。
日頃女性読者に「ぱんむはよ!」と言うてる自分を
懺悔しに行くわけではなく、
このドイツという国は、
観光名所が大体教会なのだそうだ。
神社巡り的なかな?
ネタバレですが、
オーパイパイシスターは居ませんでした。
基本的にお祈り大聖堂?は撮影禁止なので、
入口付近の装飾を撮影。
更にネタバレですが、これから先、
ありとあらゆる張り付けにされた
イエス・キリストの写真が掲載されまくると思うので
一つの趣として捉えてください。
教会から出ました。
見上げました。
高い。
~~~~~~
再びレーマー広場に戻ったぼくら。
昨日は雨が降ってきてどえらいことになりましたが、
打って変わっての快晴で、観光日和となりました。
レーマー広場の近くには
何か開発していたら遺跡が見つかって、
開発中止になった区域がありました。
どっかのアニメみたいだな。
こんな古代建造物があったんじゃないかという模型。
…そんな、言うほど古代建造物じゃなくね?
この胸像はレーマーさんなのだろうか?
それともただのおっさんの像なのだろうか?
ホント人が多いわ。みんな何しに来てるんだ。
どこかの壁のステンドグラス。
ステンドグラスは何か好きです。
アナログなのにデジタル感がある上に神々しい。
ステンドグラスについても、
今後たくさん写真を撮ってますので掲載していきます。
何せ教会しか見どころないしな!!
で、前日も行きましたが、
マイン川 with べに
ぼくがいないバージョン。
普段はこちらをお楽しみください。
マイン川下りでもするのでしょうか、
豪華客船が停留しておりました。
多分乗員みんなして酒飲んでると思うわ。
うおおお!! シーグラスだ!!
なわけもなく、ただのガラスの破片です。
でも、こんな色のガラスの破片って、
何が割れたんだ。
~~~~
母君がお土産見たいと言うので、
おもちゃ屋らしき場所にも突入しました。
ぼくは速攻で飽きたので外で待ってたのですが、
↑写真左側の熊が、シャボン玉を吹いてました!!
バケツの中にシャボン液が入ってたんですねぇ。
電動で動いて、棒をバケツに突っ込んで口元に
それを持ってきた時に、風が吹いてシャボン玉が
発生するギミックでした。
何気にずっとそれ見てた。
こっちの方が飽きるだろとか思われそうだけど
こっちの方が飽きなかった。
一応おもちゃ屋の中
どこかの中華帝国と比べるまでもなく、
質も可愛らしさも遥か高いところにある。
一休みするためにアイス買いました。
40種類くらいの中からぼくはレモンアイスを頼んだ。
親父だったかがピスタチオ味頼んでたけど、
なかなか美味しかった。
そんなわけでレーマー広場はこれで見納め。
もう十分やろ。
ふと立ち寄ったお土産屋。なかなか可愛らしい。
特に右側の「ぼく、星の精霊!」とか言いそうな奴らが
なかなか好きだ。
くるみ割り人形達。
多分生まれてはじめてくるみ割り人形をちゃんと見た気がする。
テコの原理でくるみを粉砕するのだろうけど、
上の段とかにいる奴らは
くるみを齧れるのだろうか?
齧れなかったらただ口が動くだけの
木の人形だよな。
いや、それもまた一興かな?
で、これをちゃんと見てほしいのですが、
デパートだったかなにかの建物で、
このガラス張りで、奥が貫通している造り!!
これすごいよね!!
建物の中には入りませんでしたが、
実際見ると結構感動します。どうなっとるんだろう!?
フェイラー。
ドイツの織物で有名なブランドメーカー。
ここでお土産用にハンカチ買いましたが、
店員が日本人で話しやすかった。
ハンカチの柄も秀逸でした。
「フェイラー ネコ ハンカチ」
でググるとたくさん出てくると思いますが、
その中でイラストにパラメータを全振りした、
脱力系のデザインが出てくると思います。
ぼくはそれを買った。
ドイツでは職を失った人はこうやって時間を潰してるのかな?
~~~~~~
前回でも振りましたが、
次回はローデンブルグという場所に行きます。
高速道路に乗って走ってると、
アウトレットパーク?があったので、
少し立ち寄ってみました。
こんな感じ。
折角だからと思って何か買おうとしましたが、
日本のアウトレットでさえ買うものなんてないのに、
ドイツに来てなんて更に買うものなんかなかった。
これ買おうかな?と思っても、
弟
「それ日本でも売ってるよ。」
という話なので、
結局何も買わなかった。
オーパイパイはいっぱい居たけどな!
道中
街並み
ってなわけで、ローデンブルグに着きました。
次回はローデンブルグのお話です。