ドイツオードブルのお話は、
今回を入れてあと4話くらいと考えておりますが、
ぼくがCRジューシーハニー2で
AV女優たちの水着姿を9時間も見続けてしまったせいで、
完全に更新の予定が後手後手となってしまいました。
だってさー、玉がなくなったら帰ろうと思うと、
16R大当たりでさー、連チャンしないのな。
で、また玉がなくなりかけたら大当たりで。
ともあれ、更新自体はやるだけやります。
今回のお話は、
前回まで地名がわからなかったんですが、
いろいろ調べたら出てきました。
ヴュルツブルクの世界遺産宮殿「レジデンツ」って
ところに行ってきました。
失礼にあたったら申し訳ないのですが、
日本のボロアパートの名前で
「レジデンツ」ってのを聞いたことがあるのですが、
何ていうかその、まあ感慨深いよね。
~~~
ローデンブルクから車に揺られて、
着いた場所がこちら。
こちらのクソデカイ宮殿、「レジデンツ」です。
右手の風景
左側の風景
このようにものすごい巨大な建物でして、
ぼくがとてもちっぽけに見えます。
身長180センチのこのぼくが!!
遠近法で判りづらいですねw
奥の人を見れば建物の大きさがわかります。
さてこのレジデンツ。
弟
「当時の大司教がいかに
好き勝手やってたかわかる世界遺産。」
と解説してくれたように、
中は恐ろしいレベルの
美術品絵画調度品が並ぶ超豪邸でした。
そして、どれくらいすごいのかを
写真で用意できれば良かったのですが、
残念ながらレジデンツ内は全面撮影禁止でした。
ホントに部屋繋がりになっており、
RPGのお城の中を歩いている感じです。
ググればいくつか写真出てくると思うので、
是非見てみてください。
流石にそういうの興味ないぼくですら、
「すげぇ」と呟くほどですから。
この中には2時間ほど滞在したのですが、
その2時間は写真に残せてないので、
語ることが出来ません。
美術品すごかった!
くらいしか文字にも起こせないしな!
ドイツオードブルの名折れだわ。
写真ないんじゃね・・・。
親父とか歩き疲れて途中ずっとベンチに座ってたくらいだし。
ぼくはぼくで知らない観光ツアーに紛れて
説明聞いていました。
まあ、異国語だったので意味わかんなかったですが。
さて、とりあえず中を見終わったので、
設営されてる喫茶店で少し休憩したあと、
レジデンツの庭園を散策します。
レジデンツは庭も名所なのだそうです。
そして庭は撮影OKですからね!
どっかで見たような花もあれば、
見たことないような花も。さすが外国。
気がこんな風にカットされてて、
見た目も可愛らしいのですが、なんと、この木、
ちゃんと美術品になってやがる!!
これには一本取られた感じ。
庭園からレジデンツを望む。
ぼくが撮影者。
何かこういうのイイよね。
べにさんが「いいね♥」をしました。
小高い丘からレジデンツ!
レジデンツオブサイドビュー
こう、日本と違って絵になると言うか、
外国なんだなーって感じしますよね。
これは遠近法でアロエが大きく見えている
わけではなく、
ガチで巨大なアロエが植えられていた。
遺伝子操作失敗したみたいな感じ。
庭園も見終えて、最初の場所に戻りました。
左側のバスは新潟のBRTかな?
改めて見てもクソ巨大な建物です。
この中を見て回ったんだよな。
もちろん「この先進入禁止エリア」もありましたけど。
大司教め、人の心の弱みに付け込み
お布施でこんな豪邸建てやがって!
麻原彰晃か!!
~~~~~~
レジデンツ見終わったので、
ちょっと街中を歩いてみることに。
ここでも母君は
お土産屋にこだわりを見せてましたからね。
何か、建物。
フランクフルトで見た鳩と違って、
茶毛な鳩もおりました。
不思議と日本の鳩と違って清潔感あるわ。
路面電車。 後日、ぼくはこいつのお世話になる。
裏道通り。
いいね、賑わってるわ。日本にはない光景。
こちらの川はマイン川。
そう、初日のフランクフルトでも渡った川です。
遠くに見えている建造物も、有名な観光名所だそうです。
今回は行きませんでした。
マイン川の橋には多くの人がごった返してます。
なんでこんなに人が多くいるの?
秘密はこのいかにもオーパイパイが
買い物しているお店。
ここでワインを買うことが出来ます。
店員もオーパイパイ。
で、この買ったワインは
みんなここで飲んでるんですって。
橋の脇で立って寄りかかったりたむろってる人は、
みんなワインを飲んでおりました。
ぼくも飲みました。 マイン川に乾杯。
このワイン、確かフルーツワインで、
激甘で美味しくいただけました。
それっぽい街並み。
マイン川に、多分新潟県で言うと
「阿賀野川ライン下り」みたいな船が定着しました。
どうやってあの高い位置に客を降ろすのだろうか?
ってのがとても気になり、
男衆はずっとそのギミックを見ていました。
唯一全く興味ない母君は全然違う場所うろついていた。
大体見たので帰ることに。
途中、広場にクリーチャーが集う噴水を見つけた。
流石にシュールなモンスターだったので、
思わず写真撮ってしまいました。
ここも観光名所らしいですよ。
入りませんでしたけど。
~~~~~~
ぼくらはフランクフルトに戻ってきました。
夕食はスペイン料理だそうです。
ここ。
子供用のトイレを発見した。
背の低い人も安心。
ワインをデキャンタで!
このワインも飲みやすくて美味しかった!!
生ハムとオリーブの酢漬け!
いつぞやのキャベツの甘酢漬けが遠い記憶へ霞むかの如く、
オリーブの酢漬けは美味しかった。
生ハムも美味しいです。
なんせハモン・セラーノらしいですからね。
そして、今回最大のメインディッシュ
エビのアヒージョ!!
これ、激烈に美味い。本当に美味しい。
本場の味と言われて納得の味。
エビどころか、バゲットもオリーブオイルも
瞬殺される程の大好評で、
2回お替りしたもんな。
わかる?アヒージョ3皿頼んでるからね。
店員も
「oh、JAP CRAZY!!」
とか思ったに違いない。
うめーからだよ!!
なお、親父がこれに激ハマりし、
しばらくべに家では親父作のアヒージョが
食卓に並ぶ日が続いた。
で、アヒージョ3皿も頼んでおいて、
パエリアがあらわれた!!
もう、最初からこれだけで良かったんじゃね的な
ほどの激盛りな量で、
もちろんアヒージョ3皿にはバゲットも
相応量付いてきてそれを平らげた後なので、
その場に居た誰しもが「もう食えねぇ」と言う
思いを走らせたと思います。
パエリアはお持ち帰りしました。
海外旅行でお持ち帰りとか
日本人初じゃないのか。
~~~~~~
時間は夜の22時40分です。
ドイツは日本より日が長く、
21時くらいが夕方なのです。
ドイツ滞在はあと2日。
十分楽しんでます。
これ覚えてる人いますか?
あの穴の空いた建物のの内部です!!
次回はリューデスハイムとか。
次次回はケルン大聖堂!
でその次は帰国編!!
ラストはお待ちかねのFKK!!
ああ、週末までは無理だなw