べにです。寝起きです。
会社で、ロッカーの片付けをしてまして、
見事片付け終わりスペースが出来たんですよね。
そしたら先輩が、
「べに君、そのスペースに入っちゃえば?w」
何か居たじゃないですか、
カバンとかに入って出てくる芸人が。
私もそれを思い浮かんだので、
べに
「ああ、ミスター伊藤ですね!」
って言ったら、
先輩
「エスパー伊藤ね。」
と華麗に切り返され、挙句に、
先輩
「ミスター伊藤ってただの伊藤さんじゃん。」
とまで返されました。
まあそんなわけで、ネタもたくさんあるし、
「よーし、ブログ頑張っちゃおっかな♪」
とか思ってたらやれ飲み会だの何だのと、
結局ここまで時間を開けることになってしまいましたよ。
多分最近は落ち着いてきたので
安心して更新できます!と思います。
さて、今回の精力増強食材は「たまご」です。
たまご
・成分のビタミンB12が何かチェンジして精子が増える
・男性器不能の改善
だそうです。
べつに男性器不能の改善とか、
ウチのジョンはいつだってハッスルしてるんですけど、
何かゴーd
さて、そんな卵ですけど、
お話は前回の牡蠣フライ・タコ唐揚げの続きになります。
小腹も満たして大満足の私達。
米山→上越へ行き、そこから妙高、長野のルートの予定です。
旅の醍醐味というのは人それぞれあると思うんですけど、
道中に「あ、ちょっとそこ寄ってみようよ」ってなるのも
すごく良くないですか?
そんなわけで道路を走っていたら
こんなお店があったので早速入店。
行ってみると地場産の野菜や出店があります。
何かB級グルメとして売り出そうとしている、
ホワイト焼そばとかレッド焼そばとかあった。
糸魚川ブラック焼そばを思い出します。
そんな中、あるとっつぁんが出汁巻き卵を作ってました。
正直、焼そばなんかより卵の方が
よっぽど精力増強に結びつきますんで、
そのとっつぁんのところに行ってみました。
とっつぁん
「いらっしゃい、出汁巻き卵だよ!」
べに
「へえ、いいなー!」
とっつぁん
「もうすぐ売り切れだよ!」
べに
「え、買う買う!」
250円だったかそれくらい払って買いました。
事実、卵があと2回分くらいしか残ってなかった。
しかし、この如何にも地産池消を促進してるっぽい
建物ですから、これもきっと地場産のに違いない!
べに
「とっつぁん、これ、妙高産の卵なんだよね?」
とっつぁん
「いや、三重県産。」
おい、とっつぁん!!
地場産の店で他県産の卵ださないでくれよ!
しかもまた県外産かよ、
嬬恋キャベツを思い出したじゃねぇか。
まあ聞けばここ妙高には
鳥はやってないようなので仕方ないですね。
そんなわけで買ったたまご焼。
台は汚らしいですが、たまご焼きの美味しそうなこと!
食べると美味い!さすが千葉県産!
中がまだ半熟で、とろっと卵の黄身がたれてきたり、
出汁がほのかにいい香りをだしてて、
とっつぁんの腕の良さを見せ付けられたよ!
ヘイボー君と半分こにして食べました。
なぜなら、その後にお昼ご飯が控えてますからね。
・・・今思ったんですけど、
ビタミンB12って熱処理しても大丈夫なんだっけ?
水に溶けやすいんだっけ。
まあいいや、思い込みで大丈夫だ!
~~~~~
で。
卵を食べたのはそれっきりではなくて、
旅行二日目の朝。
今回、旅行のための宿は一切取ってなくて、
行程をこなしていって、
いい時間になったときに、お近くの宿を取ろう
という話になりました。
行き当たりばったりすぎるだろ。
というわけで、一日目の夕方ら辺に急遽ネットで
探して、駅前のホテルを予約したんですよ。
しかも朝食バイキング付き!
よし、朝食も精力増強の食材を食べまくるぞ!
って思ったら、
1日目の夜に事件が起きて、
寝たのは結局午前3時くらいだったでしょうか。
そして起きたのが朝8時32分!
ヘイボー君は
「朝食は7時から8時までみたいだよ。」
とか言ってましたけど、
普通に考えてたくさんの人が泊まるホテルで
1時間しか朝食の時間がないなんてありえない。
と思ったのでフロントに電話しました。
すると
フロント
「朝食は8時30分までとなっております。」
べに
「え、じゃあ今からダッシュで・・・。」
フロント
「申し訳ございません、本日は終了しました。」
2分くらいいいじゃないかよ・・・・。
と、朝食エピソードにこんなことがありまして、
仕方ないので1日目の朝はコンビニでゆで卵買ったんです。
不思議じゃないですか?
コンビニのゆで卵って味がついてるんです。
殻付きなのになんで?
何でかって調べてみたら、
卵には無数に空気穴が開いてるんですって。
だから、塩水で茹でればそこから塩が卵内部に入っていき、
味つきゆで卵が完成するわけです。
すごいね!
というわけで別にコンビニゆで卵なんて
写真撮るまでもないので写真ありません。
そんな感じで今回はこれまで。
何か2話目にしてすでに思ってるんですけど、
やっぱ行程ごとにアップした方が良かったね!
今回はちゃんと食材ごとにアップするけど。