Quantcast
Channel: ヒマもの
Viewing all articles
Browse latest Browse all 507

【べに&ヘイボー】第二部も楽しむ!にいがた酒の陣2018【解散!?】~その1

$
0
0

 

 

Sake2018a_1


 

酒の陣のあった3月11日。

終了時間も差し迫った17:40分頃

 

日本酒を飲みまくっているのだ、
泥酔とか酩酊とか、そんなレベルを
超越してるであろうぼくは、

 

確かにこのツイートをした。

 

 

 

果たして、べに&ヘイボーはどうなってしまうのか。

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

 

2018年3月10、11日。

にいがた酒の陣が開催されました。

県内約80箇所の酒造さんが、
自社自慢のお酒を持ち寄り、
販売する大試飲会です。

 

お酒だけではなく、
新潟のB級グルメや米菓、
お米の販売なんかもされております。

 

毎年大勢の来場者、
特に去年は13万人の人が訪れ、
その数は年々増加しているのだとか。

 

 

・・・・ま、こんな一言紹介サイトみたいな
文章なんかどうでもいいと思いますので、
早速内容について語っていきたいと思います。

 

 

ヘイボー
オレは本当にこの日だけが楽しみで・・・。

 

日々家庭に仕事にフルボッコなヘイボーは、
唯一の癒やしであるこの日を
とても待ち焦がれていたのだそうです。

 

彼をぼくが迎えに行き、
酒の陣で呑んだくれた後、
近くのホテルで一泊して帰るというプラン。

 

道中の車内では、
彼と色んなお話をしました。

 

 

その中でも、

 

べに
今回さ、酒の陣で第二部を紹介しようかと思うんだ。

 

ヘイボー
第二部?何それ?

 

 

去年、Aさんとぼくは酒の陣に行ったのだけど、
ぼくが終わり際にゲロスプラッシュしたじゃないっすか。

その際に救護室に連れて行かれて、
Aさんは様々な現場を目撃したのだそうな。

 

・大丈夫らいやゲロおじさん

・修羅場カップル泥酔編

・修羅場カップル泥酔編
 ~女の闘いver~

 

まあ詳しくは去年のエントリーを御覧ください。
ぼくも見返すのが億劫なくらい長いです。

 

その話をヘイボーにしましたら、

 

ヘイボー
へえ!いいな!オレも第二部が楽しみになってきた!

 

しかしながら、その第二部に行くには
どっちかが潰れないといけないので、
開催できるかは不明でした。

 

さらに道中、
テレビで国会の「忖度」がどうこう議論している
無駄な番組が放映されており、

 

ヘイボー
もうさ、忖度とかどうでもいいよ。

 

と、ヘイボーも嫌気がさしていたので、

 

 

べに
じゃあさ、忖度禁止ゲームする!?

 

 

と、またわけのわからないゲームが開催され、

 

 

ヘイボー
いいよ!やろう!

と、ノリ気にヘイボーも参加するのでした。

 

この忖度ゲーム、

そもそも”忖度”とは、
『相手の気持ちを推し量ること』という意味。

「思いやり」とはまた違う意味らしいですが、
まあ似たような意味でしょう。

なのに、

 

「忖度」という言葉を発したら、
罰金500円払うという
恐ろしいゲームなのでした。

 

全然忖度してねーじゃねーか。

 

 

そうこうしている内に
会場に近くなりましたが、

 

べに
あ、そうだこれ渡すよ。

 

 

ぼくはヘイボーにこれを渡しました。

 

 

 

 

 

Sake2018a_6

酒豪秘伝

 

ヘイボー
・・・・・・・・・・・。

 

さすがのヘイボーも言葉を失っておりました。
すでに下の方に書いてある
「安心安全」のマークですら胡散臭い。

 

裏も裏でデザインがヒドくて、

 

Sake2018a_7


一通り眺めたヘイボーからは、

 

 

 

 

ヘイボー
これさ、ゴードンが元気になるやつじゃないの?

 

怪しさ胡散臭さ抜群のこのパッケージは、
ヘイボーに精力剤と認識させたようだ。

 

でも、今までどころか前回でさえ、
オーパイパイと痴漢風俗でバンバンとなっても、

全く奮わなかったゴードンなわけで、

 

 

ヘイボーが「ゴードンが元気になるやつ」とか
言うもんですから、

 

 

べに
それはそれアリでしょ?

 

 

と切り捨てるぼくに、

 

 

 

ヘイボー
・・・まぁ・・・ね・・・。

 

 

納得するしかないヘイボーでした。

 

 

 

~~~~~~~

 

 

一昨年、ヘイボーと一緒に駐めた
駐車場に車を停めて歩いて
会場である朱鷺メッセへ。

 

天気はそんな悪くなく、
通行人もみな朱鷺メッセへ歩いていく。

絶好の酒の陣日和だ!

 

一昨年は朝一から並んでて、
行列が出来ているほどでしたが、
今回はかなりスムーズに入場できました。

 

とは言っても、開場されていないので、
途中の通路でしばらく待たされるぼくらでした。

 

 

さて、今回の酒の陣で、
ぼくは去年、一昨年の失敗を踏まえ、
一つの対策を施してきた。

 

100均でボトルを購入し、
お猪口に注がれるお酒を半分飲んで、
もう半分はそのボトルにストックするのだ!

 

お猪口一杯は、40cc入るらしい。
今回80の酒蔵あるとして、
1つの酒蔵で二種類ずつ試飲すると、

6リットルのお酒を飲むことになるのだ!

そりゃゲロ吐くわ。

 

半分のお酒をこのボトルにストックすることにより、
自身のお酒の許容量をセーブすることが可能、

さらには、酒の陣が終わる頃には、
オリジナルの日本酒カクテルが完成している!
もう一回楽しめるドン!

 

完璧、完璧過ぎる作戦じゃないかあ!!!

と、意気揚々と準備してきたものの、

 

「試飲」なのでそもそもお猪口には
ほんの一口分しか注がれず、

 

甘い日本酒やリキュールも
数多く試飲したため、
カクテルとしてブレンドさせるわけにいかず、

 

 

何より、

半分をボトルに移すとか
そんなみみっちいこと誰もしていなくて、

もしやろうものなら、

飲み会の残り物をタッパーに詰めて
持ち帰るかの如しな所業、

恥ずかしすぎて実行できませんでした。

 

 

 

で、もう1つ作戦があって、

 

酒の陣のサイトを見ると、
どの酒蔵がどのお酒を出展するか、
ちゃんと表示されているのです。

 

なのでぼくとヘイボーで、
全ての酒蔵の出店銘柄を確認し、
どのお酒に絞って試飲するかを吟味しました。

 

これをすることによって、
余計な試飲をすることなく、
かなりのパフォーマンスを保ったまま、
全ての酒蔵の試飲をすることが可能!

 

気になったり、有名なお酒、
もしくは純米大吟醸のあるお酒は、
ブースに丸をつけて、
何を試飲するかを書き込んでいきました。

こいつらマジどんだけ
酒の陣を楽しもうとしてるんや。

 

 

 

~~~~~~

 

 

ヘイボー
この酒造は?

 

べに
あ、オレこれ飲んでみたかった。

 

ヘイボー
じゃあこれを試飲しよう。

ヘイボー
あ、あと純米大吟醸もあるよ。

 

べに
よし、それも飲もう!

 

 

バカ二人が一生懸命酒造巡りルートを練っていると、

やはりここは酒の陣、
ここぞとばかりに関係業者さんが、
色んなものをアピール、売り込みに参ります。

 

 

 

Sake2018a_9

このキンキラの衣装が結構エロいのですが、ウコンの力。

ここぞとばかりに売り込んできます。
どうやら一本買うと、顆粒版ウコンももらえるそうで、
ぼくとヘイボーはウコンの力を買いました。

 

ちなみにさっきの、このクソ胡散臭い、

Sake2018a_6

これですが、肝臓に効く前にお腹に効いてきて、
ぼくとヘイボーはトイレに駆け込む事態となりました。

マジでアカンやつや。

 

 

さらに、

Sake2018a_10
(売り子さんなので画像加工はしません)

新潟県の酒蔵ガイドブックも売っておりました。
限定価格で500円だそうです。

 

例えばこれが山形県とか、
他に日本酒が有名なところのガイドブックなら
買おうかなと思うたりもするのですが、

地元新潟県でのガイドブックは、
何か特に買おうという気は起きませんでした。

 

しかもヘイボーなんか

 

ヘイボー
オレ、それに500円使うなら、
 さっきのゲームに500円使うな。

 

べに
さっきのゲーム?

 

ヘイボー
そ・・・・・・・ゲーム。

 

べに
・・・・・・・・・くゲームね。

 

言ってしまうと罰金が発生しますからね。
 

 

 

そして、今年も見つけました。ていうか居た。

 

 

べに
ブログ用にー! はい、チーズ!!

 

 

Sake2018a_11

歌瀬吟

今回おねーちゃんは見かけませんでした。

上越地方の日本酒のイベントのチラシを配り歩いており、
ぼくも一枚もらいました。(すでになくしたけど)

 

 

べに
中身おっさんかな。

 

ヘイボー
脚細いから女性かもしれないけど。

 

見てのとおり、肌すらも着ぐるみなので、
中の人の性別を判別することが出来ず、
微妙にテンションが乗り切りませんでした。

 

 

そして毎年、酒の陣で売られている、

 

Sake2018p

お猪口ストラップ

 

毎年デザインやカラーリングが変更になっているらしい。

これ、首からかけてお猪口をバインドするアイテムで、
お猪口を手に持って移動しなくていいし、
万が一落としても割れることがない。

両手がフリーになるタイミングが増えるので、
活動範囲が一気に広がる最強の課金アイテムだ。

 
今年はちょっと思い切って買ってみた。一個1000円。

 

作りは思ったより質素で、
お猪口をハメる部分と、
首にかけるヒモの部分を繋ぐ
ゴムの部分が恐ろしく華奢で、

 

べに
これ絶対途中で切れるだろ。

 

と、買った瞬間後悔しました。

 

 

ですが、買うとき、
オーパイパイ?な三人組が売り歩いていて、

そのうちの一人が、
にこるんに似ている気がしました。

 

べに
一個ください。
 ところで君、にこるんに似てるって言われない?

 

にこるんに似てる人
えー!?言われたことないです!

 

べに
じゃあオレが第一号だね!

 

と、酔ってもないのに
酔い腐った不毛なやり取りが行われました。

 

なお、よく見たら全然にこるんに似てない模様。

 

 

ぼくは黒のストラップを買いましたが、
今年は赤の人気が爆発的で、
赤は一瞬で売り切れました。

 

 

~~~~~~~~~~

 

 

そんな紆余曲折ありまして、

Sake2018a_8

 

定刻となりましたので、酒の陣が開始となりました!!

 

 

ぼくとヘイボーは、とりあえず会場奥にある、
イスがあるスペースを確保するべく奔走した。

 

階段を降り会場へ。
受付でお猪口と和らぎ水を受け取って、

一目散に会場奥へと走りました!
 

そう、これは時間との勝負!

全ての誘惑を断ち切って、

まずは椅子があるスペースを
確保しなくてはならない!

 

そしたらあんた、

 

 

 

 

べに
あ!!オーパイパイ!

ヘイボー
あ!ホントだ!!

 

 

日本酒アワード最高金賞受賞

甘口の日本酒 イット・キー

で、知られる玉川酒造さんで、

 

かなりのオーパイパイが看板娘として、
試飲のお酒を注いでました。

 

 

もうホントマジ、ギャグ漫画みたいですけど、

もう椅子があるスペースとかどうでも良くて、
早速そのオーパイパイから注いでもらうぼくら。

 

 

その後、会場奥へと行くのですが、
当然のようにスペースは開いていませんでした。

やっぱべに&ヘイボーは止められないぜ!!

 

 

いきなり作戦失敗したぼくらは、
仕方ないので立食スペースに荷物を置いて、
当初の計画を遂行することにしました。

 

 

~~~~~~

 

 

 

べに
オレさ、一杯目は花柳界で行きたいな!

 

 

去年から思っていたのですが、
新潟県新潟市にある「今代司酒造」。

「純米酒しか作らない」という拘りもさる事ながら、
去年の酒の陣では「日本酒ガチャ」を出すなど、

あらゆる方面で革新的なことを
やって退ける酒造さんである認識です。

 

 

ぼくは少し前まで、
日本酒は甘口しか認めませんでしたが、
最近は辛口の日本酒も考えるようになりました。

赤羽の丸健水産でやった「だし割り」の影響ですね。

で、その少し前の時に、
「新潟県の甘口日本酒」で調べたことがあり、
その最高峰、
日本酒度マイナス54でトップだったのが、

今代司酒造 花柳界

Sake2018a_2

こちらです。

 

3月3日あたりに2018年の初出荷が確認され、
ぼくは速攻で6本購入しました。

でも、この酒の陣で試飲するまで
ぼくは開けずに我慢していたんです。

 

そこまで焦がれていた「花柳界」。

ぼくはこの酒の陣の一発目を、
この「花柳界」で始めたい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっきオーパイパイから注いでもらってたのは
ノーカウントでお願いします。

 

 

 

~~~~~~~

 

 

Sake2018a_3


ご覧の通り大人気の今代司酒造。
新潟駅から近いですので酒造見学もおすすめです。

 

 

べに
花柳界試飲したいです!!

 

 

今代司とっつぁん
はいどうぞ!!

 

 

ノリの良いとっつぁんが注いでくれました!

 

さあ、酒の陣一杯目!

そして思い焦がれた「花柳界!」

 

そのお味は!!

 

 

 

べに&ヘイボー
カンパーイ!

 

 

 

 

こくん

 

 

 

 

 

 

 

べに
甘えええええええええ!!!!

 

 

甘い、ホントに甘い!!

確かにお酒なのだけど、
甘さが前面に出ている!

 

これは女性が飲んでも
嫌な気分にはならんだろ!!

 

さっきもいいましたが、

Sake2018a_5

6本買いましたので、
バレンタイン送ってくれた人に、
ホワイトデーとしてお返ししました。

 

 

 

ヘイボー
うん、やっぱ美味しいわ!

彼は以前から花柳界を嗜んでいたいので、
改めてその美味しさを噛み締めてました。

 

 

今代司とっつぁん
え、乾杯だったんですか!その写真ください!

 

一発目が今代司酒造だったことに気を良くしたのか、
とっつぁんがぼくとヘイボーの乾杯の写真を
撮ってくれました。

まあ、今代司のHPには載ってませんけど。

 

 

他、純米大吟醸とかも試飲させてもらい、
ファーストコンタクトとしては
十分な戦果を上げたと言えよう。

 

 

さて、ちらほら書きましたが、
今代司酒造と言えば、

 

Sake2018a_12

日本酒 地酒ガチャ

 

ガチャには行列が出来ており、
最後尾のプラカードを持つスタッフの姿も。

 

もちろんぼくとヘイボーも並びました。

 

 

 

 

 

ヘイボー
べにくん、どうだった?

 

 

べに
え、最下位。

 

 

ヘイボー
オレも。

 

と、残念な結果報告会を開いていたら、

 

 

 

カランカランカラン♪

 

今代司スタッフ
大当たりです!!

 

どうやらぼくらのすぐ後ろのおばちゃんが、
大当たりを引いたようです。

 

 

そんな酒の陣2018は始まったばかり。

今回はランス10やってると
一瞬で時間が奪われる上、

前回がクソみたいに長かったので、
分割してアップしていきます。

 

 

そんなわけで続きは次回。

 

 

そして、花柳界は現在品切れで、
再入荷が今月末になるそうです。

やはり人気のお酒は違うな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 507

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>